京都の食事処・グルメ– category –
-
京都スイーツの「萌え断」で年末年始の食卓を彩りませんか
いつから言い始めたのか分かりませんが、野菜やフルーツなどカラフルな具材をたっぷり詰め込んだサンドイッチの断面に萌える「萌え断」。断面に萌えるのであれば、私た... -
四条河原町の癒しスポット永楽屋喫茶室
四条河原町で木造建築の古い佇まいをのこす永楽屋本店は、佃煮と京菓子のお店。 その2階にモダンで広々とした喫茶室を用意されています。 創刊15周年記念号(2019年11・... -
季節の味も見逃せない、北野天満宮最寄りのどら焼き専門店
北野白梅町から北野天満宮方面へ歩いていく途中、細い通りを左へ入ったところに小さなどら焼き専門店があります。「どらやき 亥ノメ」。 あずき、抹茶、黒糖ラムレーズ... -
京都太秦の和菓子屋がつくる自家製あんこをご自宅で
太秦映画村に行かれたことはありますか?その時、太秦の撮影所そばにある和菓子店「うずまさふたば」に立ち寄られたことはありますでしょうか。 撮影で訪れた役者さんや... -
長岡京市・西山エリアの紅葉狩り帰りに寄りたいカフェ
京都いいとこマップ2019年11-12月号や先日のブログで早朝拝観をご紹介した「善峯寺」。善峯寺の周辺には大原野神社、勝持寺、長岡天満宮、柳谷観音、光明寺といった紅葉... -
京都の西院でおむすびランチ
京都いいとこマップ編集部員のある日のランチです。 嵐電「西院」駅から徒歩圏内にある藤原米穀店は、午前中お米の配達をし、午後はおむすびカフェを開くという珍しいお... -
お火焚饅頭の季節です
秋になると「御火焚」の文字がちらほら目に入るようになります。10~12月頃に神社で行われる行事で、その由来は諸説ありますが、元は宮中行事の新嘗祭が民間に広まって... -
老舗湯葉店の絶品「湯葉鍋」で知る、乾燥湯葉の活用方法
湯葉と聞くとどんなものを想像しますか? 最近人気なのは、とろとろのくみ上げ湯葉。おいしいですよね。 歴史ある湯葉は、12~13世紀頃大陸より日本に伝わったと考えられ... -
鯖街道の終点で進化をとげた鯖寿司ランチ
誰が呼んだか「鯖街道」。日本海でとれた鯖を京都へと運んだ道を鯖街道と呼びます。 ルートは複数路存在し、中でもポピュラーなものが福井県小浜より熊川宿・滋賀県朽木... -
太秦の和菓子屋さんで夏の人気者
香り豊かなきなこをたっぷりまぶした「わらび餅」。 串にささった串わらびは夏の人気者。夏季限定です。お早めに(^^) ▼うずまさふたば https://kyoto.graphic.co.jp...