京都いいとこブログ > 京都の食事処・グルメ > 京都の蕎麦・うどん
「京都の蕎麦・うどん」一覧
(全46 記事を1ページあたり10記事ずつ表示)
銀閣寺・哲学の道近くで昼も夜も楽しみ色々なカレーうどんの名店
- 掲載日:2020-01-29 (水)
- 京都の蕎麦・うどん | 京都の食事処・グルメ
銀閣寺道バス停のすぐそばにある「お多やん」はカレーうどんの有名店。
カレーうどんのほかにも、丼ものや夜はおでん、鍋料理(予約制)など楽しみ色々なお店なんですよ。
京都いいとこマップ1・2月号では、カレーうどんの中から鶏肉とお揚げが両方入った欲張りうどん…しかもうどんは釜玉という「釜たまカレー鳥きつねうどん」というどれだけ欲張るんだ!というメニューを紹介しました。
じぶんの心に貪欲に。観光で冷えた体を温めにぜひおめしあがりください。
▼お多やんの情報は「京都いいとこマップ1・2月号」2020!
https://kyoto.graphic.co.jp/library/
おかずもたっぷりつくお得なセットで夏はあっさりお蕎麦ランチ
- 掲載日:2019-06-21 (金)
- 京都の蕎麦・うどん
上桂の西京区役所の近くにある蕎麦店「手打蕎麦真心」。まごころとかいて「しんじん」と読みます。ランチタイムはお得なセットメニューがいろいろあってこの「ランチせっと」もそのひとつ。お客さんの声をもとに考案されたセットだそうです。
自家製蕎麦豆腐に、そばの実なめこ、花の形にした御飯の上にはそばふりかけと蕎麦尽くしのセットメニュー。「毎日食べても飽きないように」とのどごしや風味を大切に手打ちしたざるそばはもちろん、海老や野菜の揚げたて天ぷらも好評とのこと。
さらにあまいものまで楽しめる、華やかでリーズナブルなランチセット(1300円)。
店には駐車場もあり、遠方から足を運ぶお客さんも多いとか。桂離宮や地蔵院、苔寺、鈴虫寺などの観光時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。カウンター席もありますよ。
●手打ち蕎麦真心
西京区上桂森下町1-68
11:30~15:00(LO14:30)
17:30~20:30(LO20:00)
木曜の夜と日曜定休
最寄りバス停「西京区役所前」
哲学の道へお花見に行くならランチにうどんはいかが
- 掲載日:2019-03-27 (水)
- 京都の蕎麦・うどん
雲海うどん
- 掲載日:2019-03-12 (火)
- 京都の蕎麦・うどん
いいとこマップ3-4月号の福知山特集。取材時はまだまだ寒い季節でした。そんな取材日の福知山ランチがこちら。
福知山の大江山名物「雲海」をイメージした「雲海うどん」です。スフレのようなふわふわたまごを雲に見立て、その下にはうどんと肉団子、ネギなどの具材が雲隠れしています。ほっこりあたたまりました。
福知山市大江町の大江山グリーンロッジ内のレストランでいただけます。近くにお立ち寄りの際はぜひ!
▽京都いいとこマップ 福知山特集
https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/kotabi/fukuchiyama/
良縁の神様の参拝後にうれしいランチ
- 掲載日:2018-10-25 (木)
- 京都の蕎麦・うどん
亀岡の注目のパワースポットで良縁の神様でも知られる「出雲大神宮」。そのそばに「出雲庵」というお蕎麦屋さんがありまして、ざるそばをお願いすると…
こういうさりげなさ、好きです。
▼出雲大神宮についてはこちら
https://kyoto.graphic.co.jp/guide/izumodaijingu/
商店街にある京丹後の味
- 掲載日:2018-10-16 (火)
- 京都の蕎麦・うどん
山鉾町から徒歩圏内、老舗蕎麦屋で名物ランチ
- 掲載日:2018-07-10 (火)
- 京都の蕎麦・うどん
山鉾町からも徒歩圏内。菓子屋として室町時代に創業し、江戸時代に蕎麦屋となった「尾張屋」で、名物宝来そばをいただきました。
「わりご」という五段重ねの漆器のうつわに蕎麦が入っており、一碗ごと異なる薬味を好みでかけながらいただきます。薬味は、小エビの天ぷら、きんしたまご、椎茸、のり、わさび、大根おろし、ねぎ、白ごま。さいごまで飽きることなく楽しめます。
開店時間は11時ですがどんどん人がやって来ます。外には行列用の備えも。人気店なので早めに行くのが吉ですね。
【取材めし】金~日のみ営業、陶芸工房併設のお蕎麦屋さん
- 掲載日:2017-05-19 (金)
- 京都の蕎麦・うどん
誰かを連れて行きたくなる北山の蕎麦店
- 掲載日:2016-10-07 (金)
- 京都の蕎麦・うどん
スポンサーリンク