行事– tag –
-
京都東山「高台寺」でアンドロイド観音、3/8より一般公開
豊臣秀吉の正室・北政所が秀吉の菩提を弔うために建立した「高台寺」。多くの人に仏教に興味を持ってほしいという想いで、世界初のアンドロイド観音「マインダー」を大... -
「わたしの盆踊りエピソード写真展」、8/6まで開催
大谷大学の社会学科の学生たちが京都市左京区で行った、 フィールドワークの結果をまとめた写真展が8/6まで開催中です。 テーマは「盆踊り」。 左京区に住む70~80代シ... -
1/7は七草粥
1月7日にいただく春の七草粥。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 七草粥は中国のほうに起源があり、平安時代には日本に伝わったとい... -
9月9日は重陽の節句
人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)の節句に続き、五節句の最後を飾る「重陽の節句」。別名「菊の節句」と呼ばれるように、延命長寿の花... -
8月22日~23日は六地蔵巡り
毎年8月22日・23日に行われる「六地蔵巡り」。これは、都の入口(旧街道)にあるお地蔵さん合計6か所を巡拝し、家内安全・無病息災を祈るというもの。すでに800年以上の歴... -
2016年7月の主な行事ピックアップ
7月の京都は祇園祭だけじゃないんです。 参加して楽しい、見て楽しい2016年7月の京都行事ピックアップ! 賀茂御戸代能【薪能】@上賀茂神社 2016年7月1日18時~ 境内の... -
13日は虚空蔵菩薩の御縁日です
丑と寅年生まれの守り本尊で、智恵と福徳を授けてくれる「虚空蔵菩薩」。 13歳(数え年)の男女が成人になった証として虚空蔵菩薩に参拝する 「十三まいり」で知られて... -
冬の風物詩「大根だき」まとめ2015~2016
京都の冬の風物詩にはいろいろありますが「大根だき」もそのひとつ。 京都でも様々なお寺で大根だきが行われます。 主なところをピックアップしました。冬のお出かけの... -
平安神宮で開催、団扇の老舗小丸屋の琳派展
2015年11月27日(金)~29日(日)の3日間、岡崎の平安神宮にて 「平安神宮奉納 小丸屋琳派展 神楽の言ノ葉2015」が開催されます! 小丸屋とは、岡崎にある寛永元年(1... -
ボジョレーヌーヴォーなど京町家で世界のワインを楽しむ会開催!
国の登録有形文化財に指定され、築80年を超える京町家「旧村西家住宅」。 現在は、書籍や講座などを通じて京都の魅力を発信している「らくたび」さんが 初心者OKの茶会...