京都のおみやげ– category –
-
京都・淀| 夢は海外出店!師匠の味を受け継ぐ「亀屋幸永」の本わらび餅
京阪淀駅前にオープンした「亀屋幸永」 2024年2月にオープンした、和三盆入りの本わらび餅専門店「亀屋幸永(かめやさちなが)」。 長年、京都のアパレル会社で秘書とし... -
京都・京都駅八条口| 京都駅からすぐ、老舗湯葉店「京ゆば三田久 本店」で味わう絶品ゆばとテイクアウト
京都の玄関口、京都駅八条口から歩いて5分。宿泊施設や商業施設が建ち並ぶエリアに、昔ながらの風情を今に伝える湯葉の老舗「京ゆば三田久(みたきゅう)」の本店があり... -
京都駅で買える「ロイズ京都」の新スイーツ
北海道のチョコレートメーカー「ロイズ」が展開する「ロイズ京都」。2021年の発表以降、ポテトチップチョコレート[宇治抹茶と山椒]、生チョコレート[宇治抹茶とフロマー... -
洋菓子のような和菓子「菓舗歩」の「あんほろり」
壬生・西院のお団子特集(2023年春号)でご紹介した菓舗歩さん。 花見団子 ご紹介したのは春を感じるお団子たちですが、ほかにも様々な和菓子を揃えておられます。 たと... -
[シーン別にご紹介]京都駅で買いたい!観光、ビジネス、普段使いにもおすすめの新定番おみやげ「ロイズ京都」
3月に入り、卒業旅行やお花見など、京都は春の本格的な観光シーズンを迎えようとしています。旅行中、何かと気がかりなのが「おみやげ」。旅行でなくても、職場や取引先... -
おうちごはんに「うさぎ」形
錦市場の「有次」さんで見つけたウサギの型抜です。京都いいとこマップの冬号でご紹介しました。 食卓に華を添えてくれる型抜き。たとえばニンジンをくりぬいて、シチュ... -
京都土産の新定番は、通販で買えない「ロイズ京都」のスイーツで決まり!
【北海道のチョコレートメーカーが手がける「ロイズ京都」とは?】 「北海道の地で本場ヨーロッパに負けないチョコレートをつくりたい」という想いのもと1983年に創業し... -
ご先祖さまもびっくり?お盆に食べたいカラフルおはぎ
水無月や土用餅など、願いを込めて食されてきた小豆の和菓子。お盆などの定番の供え物「おはぎ」もそのひとつです。 祇園で10年以上愛された「小多福」のおはぎは、女将... -
京野菜のおみやげはいかが?京都の老舗農家へ野菜を買いに
せっかく旅をするのなら、その土地でとれたものが食べたい。その土地でつくられた食材で料理がしてみたい。夏のキャンプシーズン、食材調達も、その地域のもので揃えて... -
歴史ある「松風」を手焼きする、ローカルな製造工場
和菓子・洋菓子・老舗・新店問わず、様々なお菓子屋さんが息づいているスイーツの宝庫・京都。京都のおみやげにお菓子を選ぶ人も多いですよね。 そんな菓子屋があまたひ...