新型コロナウイルスの影響により掲載情報と異なる場合があります
- 2020.11.02
- 京都のあか Kyoto Iitoko Photograph
- 紅色、朱色、緋色、茜色…神秘的かつエネルギッシュなイメージを持つ「あか」。今回は京都のまちなかで見つけた「あか」色を集めました。京都の風情とともに色のパワーを授かって、今年を健やかに乗り切りましょう。
スポンサーリンク
- 2020.11.02
- 良き年迎える正月準備
- おせちの具材や縁起の品など、一つひとつ専門店へ足を運んで買い揃えるのが京都の慣習。それは正月をすっきりとした気持ちで迎えるための、心の準備でもあります。新年にふさわしい上質な品で、良き年をお迎えください。
- 2020.07.01
- 京都のあお Kyoto Iitoko Photograph
- 今年も暑い夏がやってきました。今号では一服の涼を、そして安らかなひと時を感じる「あお色」が印象的な京都へご案内します。京の夏を彩る青、碧、蒼…「あお」の世界へようこそ。
- 2020.12.25
- 特別プレゼント
- 浄教寺の建て替えに伴って、寺院共存型のホテルとしてつくられた「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」の宿泊ご招待券をプレゼント!たくさんのご応募をお待ちしております。
-京のお土産-
- 2019.07.01
- 『ドリップバッグギフトボックス、オリジナル本染め手拭い』 WEEKENDERS COFFEE 富小路
- 茶室の露地を思わせる前庭も整えた珈琲スタンドから、3種の詰め合わせアソートとオリジナル手拭いをご紹介。
- 2019.06.03
- 『金平糖』 金戒光明寺
- 若い世代からアフロ仏像と呼ばれる「金戒光明寺」五劫思惟阿弥陀仏像。髪がこんなに伸びるほど長考されていたことを意味します。そんな由来をみやげ話にしつつ贈りたい『金平糖』をご紹介。
- 2019.03.01
- 『酒どころ』 京菓子司 富英堂
- 京の酒処・伏見で明治28年に創業し、現在4代目が暖簾を守る和菓子店が作る、お湯を注ぐだけでおしるこがつくれる携帯可能な即席しるこ『酒どころ』をご紹介。
-いいとこ特集-
- 2020.07.01
- わが家に京都を!「もうひとつの京都」で探す隠れた逸品
- 海の幸、山の幸、スイーツ、伝統工芸…京都全域を見渡せば、知る人ぞ知る京の銘品が見つかります。現地で楽しめることはもちろん、お取り寄せも可能。
- 2012.08.15
- 京都水族館へ行こう
- 梅小路公園や京都市中央卸売市場がある京都水族館周辺は、観光客よりも地元の人でにぎわうエリア。周辺の観光スポットや食事処・お土産店をご紹介します。京都水族館だけでなく、周辺エリアもお楽しみください。
-京のこたび-
- 2018.11.01
- 塔と紅葉を訪ねて 木津川市
- 京都府の南端で奈良の都と接し、奈良時代には恭仁(くに)京という都も置かれた木津川市。歴史深い神社仏閣も多く、府内では京都市に次ぐ数の国宝・重要文化財を有しています。
- 2016.11.01
- じっくり紅葉の寺巡り〜東福寺・泉涌寺周辺
- 京都随一の紅葉名所「東福寺」、皇室の菩提寺「泉涌寺」。塔頭寺院も多く建ち並び、昔ながらの町並みが続きます。じっくり歩いて、秋の散策をお楽しみください。
- 2015.11.02
- 紅葉と歴史文化に触れる 鷹峯
- 鷹峯は本阿弥光悦をはじめ、文化人や芸術家が移り住んだことでも知られる文化的なエリア。色鮮やかな紅葉が楽しめる季節、鷹峯の歴史・文化に触れてみませんか。
-京のお昼-
- 2019.11.01
- 迷うも楽しい西院グルメ
- 有名観光エリアではないものの、実は西院駅から徒歩10分圏内にグルメなお店がひしめくまちなんです。今日はどこに行こうか…そんな迷いも楽しい西院グルメをご紹介します。
- 2016.11.01
- 和の味、ダシ自慢
- 京都で「このダシおいしい」と思えるお店との出会い。それは、ほかの料理も食べたいと思える、大きな期待がふくらむ時です。そんなダシを利かせたとっておきのお昼ごはん。