京都いいとこブログ > 京都の食事処・グルメ > 京都のお酒・酒場・つまみ
「京都のお酒・酒場・つまみ」一覧
(全34 記事を1ページあたり10記事ずつ表示)
烏丸御池の絶品ナポリタンで京都ランチ
- 掲載日:2019-12-14 (土)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都のイタリアン・フレンチ
烏丸御池から東山へ3/29移転オープン 「伊右衛⾨サロン アトリエ 京都 」
- 掲載日:2019-03-26 (火)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都のカフェ・喫茶店 | 京都の和食
2008年のオープン以来、烏丸御池で人気を博してきた「伊右衛門サロン京都」。移転オープンのため昨年末に閉店してから早数か月。3/29に「伊右衛⾨サロン アトリエ 京都 」としてオープンされます!
新店舗の位置は、名店揃いの東山。八坂神社の境内南側にある石鳥居から南へとまっすぐ続く通り沿い。鳥居を背に歩いていけば、進行方向右手にお店が見えてきます。
コンセプトは「Tea Renaissance(ティー・ルネッサンス)」。これからの「⼈⽣100年時代」に向けて「⾷」と「⼼と⾝体の健康バランス」をプロデュースし、“お茶を通じた健やかで活き活きとした⽣活⽂化”を提案されるとのこと。このコンセプトに共鳴された名だたる人々ともコレボレーションしています。
フードメニューは、「京都吉兆」の総料理⻑・徳岡邦夫⽒、「レストランよねむら」のオーナーシェフ・⽶村昌泰⽒、料理家のSHIORI⽒による開発。モーニング、ランチ、ディナーとすべて「お茶」とともに京都の四季と⾷材が堪能できるメニューが揃います。
和洋菓子は、動物性⾷材を使わない100%植物性のヴィーガン・デザートとのこと。エグゼクティブ・ヴィーガンパティシエの岡⽥春⽣⽒による「おはぎ」をアレンジした「cohagi(コハギ)」をはじめ、パフェやパンケーキなど、すべてに「お茶」を使⽤。また、京都の⽼舗和菓⼦店「宝泉堂」の上⽣菓⼦もいただけるようですよ。
ドリンク類は、ソムリエの梁世柱(ヤンセジュ)⽒を中心として結成されたティーメニュー開発チームが、「お茶」を軸にソフトドリンクやアルコールを開発。ここでしか味わえないようなメニューが多彩にラインナップされています。2F「THE BAR & TEA ROOM」のティーカウンターだけでしか味わえないメニューもあるそうです。気になりますね。
朝も昼も夜も足を運んでみたい、東山の新スポット「伊右衛⾨サロン アトリエ 京都」。観光客にとっても必ず立ち寄りたお店となりそうです。
【伊右衛⾨サロン アトリエ 京都】
▼オープン⽇
2019年3⽉29⽇(⾦)
▼住所
〒605-0821 京都市東⼭区⼋坂⿃居前下ル清井町481-1
▼ 営業時間
8:00〜23:00
▼アクセス
阪急京都線「河原町」駅から徒歩12分 / 京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
▼客席数
47席(1F / 2F)
▼HP
https://iyemonsalon.jp/
はじめてでも楽しめる、上七軒ビアガーデン
- 掲載日:2016-09-01 (木)
- 京都のお酒・酒場・つまみ
何年も前から気になっていたのに、なかなか行けなかった上七軒歌舞練場の「上七軒ビアガーデン」。
会場はこの橋の向こう側。
お座敷遊びの経験もないけれど、どんな夏が待っているのか。
ちょっとどきどきしながら中へと入ってみると・・・
「市まりどす」
「尚絹どす」
芸妓さんも舞妓さんもサービス精神旺盛。
気さくで会話も弾んで、あっという間の1時間半。
なんで今まで来なかったんだろう…そんな後悔すらおぼえる、楽しいビアガーデンでした。
上七軒ビアガーデンは9月5日(月)まで開催中!
ビアガーデン会場は全天候型なので、雨でも安心ですよ。
■近くのお食事処:小きみ
https://kyoto.graphic.co.jp/guide/kokimi/
日本酒とふかふかのダシ巻卵
- 掲載日:2016-03-30 (水)
- 京都のお酒・酒場・つまみ
京都いいとこマップ3・4月号の「二条城周辺」特集。
二条城の夜桜を楽しみましょうという内容で、
おすすめの晩ごはんスポットも掲載。
おいしい和食と一緒に日本酒がいただける
気軽なお店を厳選しました。
そのうちの1軒が京都三条会商店街にある
「碓屋」さんです。
こちらは「うまき」。
鰻割烹料理店で修業されていたご主人だからこそ
鰻のメニューも色々そろっています。
日本酒の盃は好きなものが選べますよ。
お重ランチもおすすめ。
お店の詳細はコチラ↓
https://kyoto.graphic.co.jp/guide/usuya/
ユーモア感じる京都・今宵堂の酒器
- 掲載日:2015-02-23 (月)
- 京都のおみやげ | 京都のお酒・酒場・つまみ
すでに販売は終了していますが、京都いいとこマップ10周年展で
飛ぶように売れた酒器セット。
それが、今宵堂さんの
「夫婦猪口と座興賽(めおとちょことざぎょうさい)」
でした。
ユーモアがありつつも、ぬくもりがある。
酒器をつくるご夫妻の人柄そのもののような酒器たち。
明日から、またまたアイデアあふれる展示会を京都で開催されます。
その名も、
『男と女のババンバ・バンバンバン♪』
期間/2015年 2月24日(火)〜 3月8日(日)
場所/ ギャラリーH2O
京都市中京区富小路通三条上ル福長町109
時間/12:00 〜 19:00 月曜休 ※ 最終日は17時まで
展示のテーマは「男と女」。
男と女が必ず離れる「銭湯」を舞台に、酒器が並べられるそうです!
さてさて、どんな展示会になるのでしょう。
今からとっても楽しみです。
10周年展で酒器を買いそびれてしまった方、展示会では商品も購入できるそうですよ。
今宵堂さんのファンになった方も、お酒好きの方も、お見逃しなく!
夜桜の帰りに立ち寄りたいスポット
- 掲載日:2014-03-15 (土)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都のカフェ・喫茶店
京都・木屋町通を高瀬川沿いに下っていくと「kiln(キルン)」というガラス張りの店があります。
kilnは英語で窯、ラテン語で台所。窯で調理したクリエイティブな料理を提供してくれます。
土日祝はランチタイムもオープンしている様子。
珈琲などテイクアウトできるメニューもあるようです。
高瀬川沿いは桜の絶景スポット。
桜並木を歩きながら、もしくは歩いた後の食事に…いかがでしょうか。
●kiln
http://kilnrestaurant.jp/
▼京都の夜桜情報2014はこちらで随時更新中
https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/sakura/theme2/index.html
▼京都の桜名所一覧2014も一緒に確認!
https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/sakura/lineup/index.html
錦市場の夜、気軽に一杯
- 掲載日:2013-11-09 (土)
- 京都のお酒・酒場・つまみ
錦市場の柳小路通角にある「元蔵」に行ってきました。
▼京うすあげの九条ねぎのせ
もちもちっとしたお揚げはさすが京都!ビールにあいます。
▼左/自家製チャーシュー 右/ネギやきこんちくしょう
どれもビール必須アイテム。こんちくしょうは生地がもっちりしていて食べ応えありました。
うどんやそばもあるので軽く食べていきたい人にもおすすめです。
【ゆきち】
京の名店バーで出会った、絶品○○○○
- 掲載日:2013-10-26 (土)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都の食事処・グルメ
週末。今宵もバーの扉を開けた私。
今回は、いわずと知れた京の名店「BAR K6」。
カウンターへ座って頼んだ一杯は、
ジントニック。
乾いたのどにさわやかさが広がっていきます。
ジントニック好きにはたまらないスッキリ感です。
ここで、前々から気になっていたコチラをオーダー。
ふわふわ肉厚たまごが挟まれた卵サンドイッチ!
おなかが満たされていたはずなのに、空腹を呼ぶ絶品サンド。
すっきりジントニックと、まろやか卵サンドイッチの組み合わせに
すっかり酔いました。
そのおいしさに、この日はゴキゲンな酔いっぷりだったようで、
翌日は二日酔い。。。
それでも、また週末、懲りずにバーの扉を開けるのです。
【おたか】
京都人が教えたがらない 西院の中華バル
- 掲載日:2013-10-23 (水)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都の食事処・グルメ
また見つけてしまいました。ほんとは教えたくないお店。
これは、不定期に掲載している
—————————————————————-
おいしかったり雰囲気がよかったりして教えたいんだけど、
人気になりすぎると自分だけの楽しみが薄れていくようで教えたくない。
そんな京都人および京都在住の人々が教えたがらないお店を、
聞き込み調査してちらっと教えてしまおうというシリーズ(続くかどうかは不明)
—————————————————————-
今回は、我らが会社の近く西院エリア。
新しくできた中華のお店です。
カウンターとテーブル席が2席ほどのこじんまりとした、あたたかい雰囲気漂う店内。
メニューは日替わりのようでした。
まずはお野菜をたっぷりと♪
定番の餃子は、ひとつ皮が破れたのでサービスしてくれました♪♪
口の中で広がる肉汁と、あっさりとしたタレがビールを呼びます。
麻婆豆腐は、もちろんゴハンを誘う辛さ。
その他にも、メニューは多数。気軽に中華を楽しめるので、リピート必至です(*゚▽゚*)
さて、お店の場所。教えたいけど、教えたくないので、今回もヒントのみで(ゝω・)
こちらのお店の近くです(^^)
興味がある方、ぜひ探してみてくださいね~
【おたか】
今週末いよいよ開催、伏見バル!
- 掲載日:2013-10-21 (月)
- 京都のお酒・酒場・つまみ | 京都の食事処・グルメ
京の酒どころとして有名な伏見。
酒造りの老舗が多く、
城下町として整備された歴史ある街並みは、
歩いてめぐるのも楽しみな場所です。
その伏見の町一帯で26日(土)と27日(日)に
飲んで食べて楽しく過ごせるイベント「京都伏見バル」が開催されます。
開催場所は京阪の伏見桃山エリア、中書島エリア。
1セット5枚綴りのバルチケットを購入し、
イベントに参加している70店舗を訪れ「バルメニュー」を注文すると、
お酒とおつまみのセットなど、各店舗が用意した
この2日間だけのお得なメニューがいただけるようになっています。
バルチケットは前売り3000円、当日券3500円。
前売りは明日22日(火)まで販売中です。
今週末は伏見をぶらりはしご酒。
ノンアルコールの注文が可能なお店もあるので、
お酒が苦手な方も一緒に町まぐりなどいかがですか。
スポンサーリンク