京都の食事処・グルメ– category –
-
京都NEW OPEN DRIP&DROP COFFEE SUPPLY
京都の旅館をリノベーションした富小路三条下ル「ピースホステル三条」。 その地下1階に2015年10月にオープンした 「DRIP&DROP COFFEE SUPPLY(ドリップ&ドロップ ... -
先斗町と木屋町の路地に珈琲のおいしいカフェ
京都の花街・先斗町。 先斗町の西隣は木屋町通という繁華街ストリートが平行しています。 この先斗町と木屋町通をつなぐ路地がところどころあるんですよね。 こんな具合... -
永楽屋の琥珀がショコラ仕立てに!季節限定「ショコラ琥珀」
京佃煮と京菓子の専門店「永楽屋」の銘菓「琥珀」。 琥珀とは、寒天と砂糖でつくられた和菓子で、透き通ったビジュアルは、まるで和菓子の宝石。 しゃりっとした表面と... -
西陣のかにラーメン
最寄りのバス停は千本中立売。 大通り沿いから少し入ったところにあるラーメン店「麺屋 裕」は 2014年に開店しました。 お店の前に行くとふわりと漂うシーフードな香り... -
レ・フレール・ムトウ油小路店のパン食べ放題ランチ
京都洛北のお菓子とパンの店「レフレールムトウ」の油小路店では カフェスペースがありランチがいただけます。 ウッディな店内。緑のカーテンが町なかであることを忘れ... -
秋限定
ごま油やごま製品をつくる京都の「山田製油」が運営している烏丸御池の「ゴマクロサロン」。 ランチタイムに伺い秋限定の「木の子と野菜・秋の彩り麺」をいただきました... -
木曜日は和菓子の日
こちらのお菓子は西陣の人気店「聚洸」の秋の生菓子です。 「聚洸」さんは事前予約制。 買い慣れていないとハードルの高さを感じる人もいるかもしれませんね。 そんな人... -
門前名物厄除け菓子
たとえば、6月30日に食す「みなづき」のような厄除菓子。 京都には他にもいろいろな厄除菓子があります。 今回ご紹介するのは「唐板」です。 ときは863年、京都で流行し... -
おいしい隠れ家 か和か美
場所は四条大宮。黒門通四条下ル。 近所の常連さんも多い「か和か美」は、 おいしい隠れ家といわれているようにまさに隠れ家。 この路地を進んだところにお店があります... -
【西院いいとこマップ紹介4】京都ファンも集まる「精米所カフェ」
西院いいとこマップ掲載店をご紹介する第4弾です! (第1弾はこちら)(第2弾はこちら)(第3弾はこちら) 場所は御前通の1本東にある通り沿い。 藤原米穀店がオープン...