京都の食事処・グルメ– category –
-
松ヶ崎の素敵なイートイン
北山あたりに住んでいた頃、お気に入りだったパン屋、松ヶ崎のcote a cote。 大原の朝市帰りに立ち寄ってちょっと一服… なんていう具合にcote a coteさんを楽しんでいま... -
出町ふたばの豆もち!
ある日のおやつは、出町ふたばの豆もち!新豆の季節に食べました。 奥の白いのは丹波白大豆福豆大福。 【ゆきち】 -
スイーツ好き必見!祇園にある、オシャレなバー
【こちらのお店は閉店されました】 祇園にあるとあるビル。 ビルのエレベーターに乗って5Fへ行くと、そのバーはあります。 落ち着いた雰囲気の店内。 お目当ては、コチ... -
女性にも男性にも人気!イチジク大福
10月12日・13日と秋の年中行事「春日祭」が西院春日神社にて行われます。 江戸時代の神輿や剣鉾が巡行したり、露店が出たりとにぎやかなお祭りです。 西院春日神社の近... -
創業100年目「進々堂」
今週の月~金は「大正生まれのパン屋さん」を特集していきます! ラストの金曜日は… 今年、創業100年を迎えた「進々堂」 私個人はイートイン利用が多い「進々堂」。 客... -
京都NEWOPEN 西陣の町家の食事処
寺ノ内通智恵光院西入ルに新しい食事処がオープンしました。 西陣カフェchouchou favori(シュシュファボリ)さんというそうです。 洋食をベースとしたお食事がいただけ... -
創業100年まであと6年「大正製パン所」
今週の月~金は「大正生まれのパン屋さん」を特集しています! 第4弾目の木曜日は… 創業100年まであと6年、大正8年創業「大正製パン所」 場所は千本今出川の南東エリア... -
創業100年まであと7年「田井弥製パン所」
今週の月~金は「大正生まれのパン屋さん」を特集していきます! お楽しみに! 第3弾目の水曜日は… 創業100年まであと7年、大正9年創業の「田井弥製パン所」 東山安井の... -
創業100年まであと8年「ササキパン本店」
今週の月~金は「大正生まれのパン屋さん」特集です! 2弾目の火曜日は… 創業100年まであと8年、大正10年創業「ササキパン本店」 伏見納屋町商店街という細長い商店街に... -
創業100年まであと9年「天狗堂海野製パン所」
京都には新旧問わず、パン屋さんがいっぱいあります。 今週の月~金は「大正生まれのパン屋さん」を特集! 懐かしさもあれば斬新さもある大正創業のパン屋さん…お楽しみ...