京都の行事– category –
-
通称「織部寺」で体験する癒しの坐禅
堀川通沿いにある興聖寺さん。江戸時代の武将で茶人・古田織部ゆかりの寺院で通称「織部寺」と呼ばれています。 そして毎朝誰でも参加できる癒しの座禅「早朝座禅会」を... -
仕事帰りのリフレッシュにもおすすめ!京都のお寺「鹿王院」の紅葉ライトアップへ出かけませんか
穴場の紅葉スポットとして、京都ツウの人々にも人気の「鹿王院(ろくおういん)」。足利将軍ゆかりのお寺で、普段は嵐山を借景とした庭園や歴史ある仏像が拝観できます... -
夏の涼にCOCON KARASUMAへ、プレゼントキャンペーンも限定開催
「水」。それは時に、豪雨や洪水といった脅威になることもありますが、人間に必要不可欠な自然の恵みです。水道をひねれば出る水。コンビニに行けば買える水。その手軽... -
7/20~夏の夜は下鴨へ、旧三井家の別邸夜間ライトアップとみたらし祭
下鴨神社の南側にある豪商・旧三井家の別邸。2018年の「京の夏の旅」キャンペーンにおいては、普段非公開の「主屋2階」が特別公開されています。 そして来たる7/20~29... -
誰もが気軽に参加できるアートイベント、参加者募集中です!
メールやLINEが当たり前の連絡手段となっている現代。だからこそ、相手を思いながら手書きの手紙を送ることで、書くことの大切さを見なおそう…そんな想いを込めて始まっ... -
都をどりin春秋座にいってきました
祇園甲部による春の舞踊公演「都をどり」。会場である「祇園甲部歌舞練場」で耐震工事が引き続き行われているため、今年も京都造形芸術大学(左京区)の劇場「春秋座」... -
老舗酒蔵「玉乃光」の蔵開きイベント『 玉乃光FESTA2018 』3/24(土)開催
延宝元年(1673)年に創業した伏見の老舗蔵元「玉乃光」。きたる3/24には毎年大好評な蔵開きイベント「玉乃光FESTA」が開催されます。 きき酒では、純米大吟醸酒や純米... -
1/7は七草粥
1月7日にいただく春の七草粥。 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。 七草粥は中国のほうに起源があり、平安時代には日本に伝わったとい... -
家族や友人と出かけよう、COCON KARASUMA のクリスマスイルミネーション
インテリアやアート、グルメなど多彩なジャンルのテナントが揃う「COCON KARASUMA(ココンカラスマ)」。 その1階正面入り口に高さ3メートルのクリスマスツリーが登場し... -
リカーマウンテン × 富士山麓 一夜限りの特別講義 『大人のウイスキー教室』
全国に163店舗もの酒専門店を展開し、京都市に本社をおく「株式会社リカーマウンテン」。そんな京都の企業がすてきなイベント『大人のウイスキー教室』を開催されます。...