京都の行事– category –
-
オオサンショウウオの棲む川が出現!?京都水族館注目イベント「京都水族館ぬめぬめワールド~世界最大級の両生類は鴨川にいた!!~」
京都水族館に入館すると、まず出迎えてくれるのが「京の川」エリアに展示された「オオサンショウウオ」です。京都の鴨川上流域に生息するオオサンショウウオ。長時間、... -
【京都の桜2019】千本ゑんま堂の普賢象桜と紙芝居
【京都の桜2019】千本ゑんま堂(4/19) 千本ゑんま堂の手毬のような普賢象桜。境内の桜木にはまだいくつかつぼみもあったのでしばらく楽しめるかもしれません。4/20は「... -
【京都の桜2019】やすらぎの道と京都ご当地パン
【京都の桜2019】やすらぎの道(4/13) 京都府宇治田原町にある「やすらぎの道」は、町内の川沿いに続く散策路。春には300本近い桜の木が咲き誇ることをご存知でしょう... -
GWは三富センターBOX(Gallery)へ!企画展 BOXER JUNTARO SOLO EXHIBITION 2019と珈琲を楽しみませんか。
三条富小路にある三富センターは、【Coffee】と【Art】をコミュニケーションツールとし「京都に違和感をもたらし新しい価値観を創造する」ということをコンセプトにした... -
平成最後2019年の都をどりは67年ぶりの南座開催
明治5年より歴史を重ねる祇園甲部の舞踊公演「都をどり」。歌舞練場は現在耐震改修中のため昨年までは左京区にある京都造形芸術大学の春秋座で開催されていました(昨年... -
ゴールデンウィークの京都の夕暮れ時を絶景の日本庭園で過ごしませんか
地下鉄東西線「蹴上」駅の近くにある日本庭園「無鄰菴」で、GW特別企画「本当の夕暮れを見てから→ライトアップ!」が行われます。 庭園の鮮やかな新緑がまぶしい季節。... -
通称「織部寺」で体験する癒しの坐禅
堀川通沿いにある興聖寺さん。江戸時代の武将で茶人・古田織部ゆかりの寺院で通称「織部寺」と呼ばれています。 そして毎朝誰でも参加できる癒しの座禅「早朝座禅会」を... -
仕事帰りのリフレッシュにもおすすめ!京都のお寺「鹿王院」の紅葉ライトアップへ出かけませんか
穴場の紅葉スポットとして、京都ツウの人々にも人気の「鹿王院(ろくおういん)」。足利将軍ゆかりのお寺で、普段は嵐山を借景とした庭園や歴史ある仏像が拝観できます... -
夏の涼にCOCON KARASUMAへ、プレゼントキャンペーンも限定開催
「水」。それは時に、豪雨や洪水といった脅威になることもありますが、人間に必要不可欠な自然の恵みです。水道をひねれば出る水。コンビニに行けば買える水。その手軽... -
7/20~夏の夜は下鴨へ、旧三井家の別邸夜間ライトアップとみたらし祭
下鴨神社の南側にある豪商・旧三井家の別邸。2018年の「京の夏の旅」キャンペーンにおいては、普段非公開の「主屋2階」が特別公開されています。 そして来たる7/20~29...