京都の季節・風景– category –
-
寺町通はあじさいストリート
6月になり、まちなかでも紫陽花の花をよく見かけるようになりました。 丸太町通~二条通付近の寺町通の街路樹の根元にも、紫陽花の花が咲いています。 しかも色形の異な... -
【京都の桜2020】車折神社と日本茶スタンド
芸能のご神徳で全国的に有名な「車折神社」には早咲き・遅咲きと多品種の桜が植えられています。 今見頃を迎えているのは早咲き桜「渓仙桜」です。(3/19) お参りのあ... -
【京都の紅葉2019】善峯寺の紅葉期早朝開門
洛西の古刹「善峯寺」は京都市の西山に位置するため、日の出が見られるスポットとして知られています。近年は初日の出が見られる「元旦早朝開門」だけでなく、「紅葉期... -
今が見頃、京都大原野に咲くのどかなひまわり畑
西山の山麓に広がるのどかな大原野エリア。このまちで9月に見頃を迎えるひまわり畑があります。 休耕田を利用し、地元農家のかたとボランティアのみなさんで植えられた... -
蓮の季節もおすすめ長岡京市の長岡天満宮
梅の花やキリシマツツジ、桜のイメージが強いかもしれませんが、夏の花も咲き誇る長岡天満宮。7月は睡蓮と蓮の季節です。 八条ヶ池の一角に咲いているので水上橋から見... -
あじさいと大鳥居のコラボレーション
粟田神社の境内は平安神宮の大鳥居が眺められる眺望スポット。 今の季節、ちょうどあじさいが咲いていました。 毎年、ビアガーデンも開かれています。 ▼粟田神社 https:... -
六孫王神社のあじさい
四季の花でいえば桜のイメージがある六孫王神社ですが、鳥居周辺にあじさいの花が咲いていました。種類も色彩もいろいろな紫陽花の花が植えられていますよ。 お詣りがて... -
【京都の桜2019】正寿院
【京都の桜2019】正寿院(4/13) シャトルバスの運行などにより、以前よりも公共交通機関でのアクセスが便利になった宇治田原の名所・正寿院。 正寿院の客殿の周囲に咲... -
【京都の桜2019】やすらぎの道と京都ご当地パン
【京都の桜2019】やすらぎの道(4/13) 京都府宇治田原町にある「やすらぎの道」は、町内の川沿いに続く散策路。春には300本近い桜の木が咲き誇ることをご存知でしょう... -
【京都の桜2019】白峯神宮
▼白峯神宮(4/12) 堀川今出川の「白峯神宮」。 孝明天皇の遺志を継いだ明治天皇が讃岐へ配流になった崇徳天皇の神霊を祀って創建。おって淡路島に配流された淳仁天皇の...