京の夏の花– category –
- 
	
		  寺町通はあじさいストリート6月になり、まちなかでも紫陽花の花をよく見かけるようになりました。 丸太町通~二条通付近の寺町通の街路樹の根元にも、紫陽花の花が咲いています。 しかも色形の異な...
- 
	
		  今が見頃、京都大原野に咲くのどかなひまわり畑西山の山麓に広がるのどかな大原野エリア。このまちで9月に見頃を迎えるひまわり畑があります。 休耕田を利用し、地元農家のかたとボランティアのみなさんで植えられた...
- 
	
		  蓮の季節もおすすめ長岡京市の長岡天満宮梅の花やキリシマツツジ、桜のイメージが強いかもしれませんが、夏の花も咲き誇る長岡天満宮。7月は睡蓮と蓮の季節です。 八条ヶ池の一角に咲いているので水上橋から見...
- 
	
		  あじさいと大鳥居のコラボレーション粟田神社の境内は平安神宮の大鳥居が眺められる眺望スポット。 今の季節、ちょうどあじさいが咲いていました。 毎年、ビアガーデンも開かれています。 ▼粟田神社 https:...
- 
	
		  六孫王神社のあじさい四季の花でいえば桜のイメージがある六孫王神社ですが、鳥居周辺にあじさいの花が咲いていました。種類も色彩もいろいろな紫陽花の花が植えられていますよ。 お詣りがて...
- 
	
		  京都で夏の花を楽しもう猛暑が続いている京都。できれば外に出たくない~という気持ちもありますが、夏だからこそ楽しみたい景色がありますよね。たとえば「花」。夏の花を楽しみにこのお盆、...
- 
	
		  【京の夏の花】智積院のあじさい/藤森神社のあじさい【京の夏の花】智積院のあじさい/藤森神社のあじさい(6/21) ▼智積院 金堂裏に広がるあじさい園は、穴場のあじさいスポットとして知る人ぞ知る場所でしたが、最近は少...
- 
	
		  【京の初夏の花2016】藤森神社(6/11)【京の初夏の花2016】藤森神社(6/11) 京阪本線墨染駅最寄りの「藤森神社」。 勝運と馬の神様であることから競馬関係者・競馬ファンの参拝が多いことでも 広く知られて...
- 
	
		  【京の夏の花2016】平安神宮(6/3)【京の夏の花2016】平安神宮(6/3) 無料開苑日だった日の神苑の様子です。 つぼみのものもありますが じゅうぶん見頃のハナショウブ。 スイレンを見るなら朝がおすすめ...
- 
	
		  平等院の蓮宇治の世界文化遺産「平等院」では現在ハスが見頃です。 1999年の発掘調査で見つかった種を育てた「平等院蓮」。 (写真のハスはちょっと散り始めていますが 境内にはま...

 
	 
	 
	 
	 
	