老舗湯葉店の絶品「湯葉鍋」で知る、乾燥湯葉の活用方法

湯葉と聞くとどんなものを想像しますか?
最近人気なのは、とろとろのくみ上げ湯葉。おいしいですよね。

歴史ある湯葉は、12~13世紀頃大陸より日本に伝わったと考えられています。
そして冷蔵庫のない時代の湯葉は乾燥させたものが主流でした。

では、乾燥湯葉を買って食べたことはありますか?
じつは現代「乾燥湯葉の使い方がわからないから」と、敬遠する方が多いそうです。

そこで錦市場の近くに佇む京の老舗湯葉店「千丸屋」は乾燥湯葉の使い方を提案しようと、食事スペースを店内に設けました。

メニューは湯葉鍋の1種類。これに湯葉の炊き込みご飯と、豆乳のデザートが付きます。季節の1品を追加することも可能ですが、鍋はけっこうボリューミー。小食の方は一品を追加すると食べきれないかもしれません。鍋には野菜やキノコ類と一緒に鶏肉も入りますが、抜くことも可能なのでベジタリアンの方も安心です。

乾燥湯葉は、一緒に合わさるダシや食材の旨みを吸うことでその特徴が最大限に生かされる食材。炊き込みご飯も湯葉鍋も乾燥湯葉をぽんっと入れるだけで良いので、自宅でも簡単に取り入れられるメニューなんです。

食事スペースでその味を満喫し、家で取り入れてみようとなったらおススメは大袋入りの徳用湯葉。写真では分かりにくいですが、風船くらいのサイズがあるんですよ。割れた湯葉や切れ端を使っています。カットわかめを使うような感覚で贅沢に使えます。

湯葉は生湯葉だけにあらず。乾燥湯葉の滋味深い味わいも、ぜひお試しください。

▼千丸屋掲載号を読む(2019年9-10月号P10)
https://kyoto.graphic.co.jp/library/

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる