2014年7月2日、山鉾の巡行順を決めるくじ取り式が京都市役所で行われました。
前祭巡行は山鉾23基、後祭巡行は山鉾10基。前祭巡行の山一番は占出山、後祭巡行の山一番は八幡山。
●前祭巡行(7/17巡行)
長刀鉾(生稚児さんがのっています)
占出山(安産の神様、山一番!)
芦刈山(夫婦円満のご利益)
孟宗山(別名タケノコ山)
函谷鉾(かんこと読みます)
山伏山(宵山で茅の輪くぐりができます)
綾傘鉾(棒振り囃子に注目)
伯牙山(会所飾りは杉本家住宅で)
菊水鉾(屋根がほかとは異なる形)
太子山(智恵のご利益)
霰天神山(火除け天神とも呼ばれます)
油天神山(別名 牛天神山)
鶏鉾(見送りに注目)
木賊山(木賊は植物)
四条傘鉾(子どもらの棒振り踊り)
蟷螂山(カマキリアイテム必見)
月鉾(てっぺんはお月様)
白楽天山(御神体が2体)
保昌山(恋のご利益)
郭巨山(金運のご利益)
放下鉾(会所が有形文化財)
岩戸山(屋根の上にご神体)
船鉾(船首の鳥は「ゲキ」という架空の水鳥)
●後祭巡行(7/24巡行)
橋弁慶山(くじ取らず)
北観音山(くじ取らず)
八幡山(鳩笛かわいい、山一番!)
浄妙山(アクロバティックな御神体)
鈴鹿山(御神体は女性)
南観音山(あばれ観音は23日!)
鯉山(出世のご利益)
役行者山(23日はがやってきます)
黒主山(食べられるちまきが人気)
大船鉾(150年ぶりに復活!特集記事はこちら)
なお前祭巡行のくじ改めは麩屋町四条付近で、
後祭巡行のくじ改めは寺町御池付近で行われます。
それぞれの巡行ルートマップおよび、山鉾が建てられる位置は
京都いいとこ特製祇園祭マップをごらんください!