京都いいとこマップの創刊20周年を記念し、京都いいとこマップ冬号は「市バス20号系統」で行く京都散策を特集しています。

記事内では「與杼神社」と「三栖神社」について取り上げていますが、この2つの神社の共通点といえば「銀杏」の名所!今年の色づきはこんな感じでした(2024.12.6)。
●與杼(よど)神社
京阪淀駅すぐ近くの與杼神社。京阪電車の中書島駅から大阪方面の電車に乗った時、進行方向の右手に見えるので、神社に行ったことがなくても目にしたことがある方はいらっしゃるかもしれません。それくらいビッグサイズです。


立派な対の大銀杏を見上げた時~。落葉も進んでいるのでじつは足元もいい感じです。

與杼神社に隣接する淀城跡公園にも紅葉や銀杏が見られます。良い色づきでしたので公園のほうもぜひ散策してみてください。
ちなみに、與杼神社から河津桜で有名な淀水路のほうに歩いていくと、その近くにも銀杏名所があります。

伏見区・区民誇りの木にも選出されている天をつらぬくかのような大銀杏。とても立派な筆のようにも見えました。神社の前は一般道で車の通りも多いので見学の際はご注意ください。
●三栖(みす)神社
最寄りバス停は下三栖バス停。中書島駅からは歩くと20分ほどでしょうか。境内では京都市指定の保存樹でもある大銀杏が見られます。

日当たりの関係か色づきは遅めですが、向かって左の銀杏のほうはキラキラと黄金色に輝いていました。

三栖神社の近くには、「3s」と書いて「ミス」と読ませる「3s…COFFEE ROASTER」さんがあります。自家焙煎コーヒーとナッツ、手づくりスイーツが楽しめますので参拝後の休憩におすすめのスポット。編集員訪問時は店休日で残念!

ちなみに中書島駅の近くの「三栖閘門」一帯も秋色に染まっていました。写真は閘門近くの公園内にそびえる銀杏。川沿いのためかだいぶ散っています。でもキレイです。


●足をのばして
淀駅からひと駅「石清水八幡宮駅」最寄りの歴史名所「石清水八幡宮」がある男山一帯でも秋の彩りが楽しめます。

こちらは男山のふもとの銀杏名所「高良神社」。「徒然草」にも登場する歴史深い神社です。ゆるやかな石段にも黄金色の葉っぱが降り積もっていました。
比較的コンパクトな地域で様々な大銀杏が楽しめました。週末のお出かけ先にいかがでしょう。京都いいとこマップ冬号(2024年)に載っている情報も参考にしてみてくださいね。