-
五山送り火、左大文字の前日
京都五山送り火の前日、左大文字の灯る山の麓「金閣寺」に行ってきました。 正確には、金閣寺の総門前、左大文字保存会による護摩木受付場所です。 ここで護摩木(1本30... -
水族館や蒸気機関車館の帰りに和のカキ氷&パフェ
1716年創業の和菓子処。京都水族館の近くにある本店は2015年2月に改装オープン。 カフェスペースが新たに設置されました。今の季節気になるのはひんやり和スイーツ。 口... -
【京都いいとこ鉄道取材班がゆく!】8/30まで特別イベント満載、梅小路蒸気機関車館
昭和47年、かつて蒸気機関車の基地だった梅小路の扇形車庫を活用し「梅小路蒸気機関車館」がオープン。そして2016年春、現状の施設に新施設を加えて「京都鉄道博物館」... -
京都NEW OPEN 珈琲 文化堂
同志社大のところにカフェがオープンするらしい… そんな噂は耳にしていたんですがおそらくコチラのことだったんですね。 2015年の6月にオープンされました「珈琲 文化堂... -
下鴨納涼古本まつり2015
第28回目を迎えた京都古書研究会による下鴨納涼古本まつり。 8月11日~16日の日程で、下鴨神社の糺の森にて開催されています。 では会場南側(下鴨神社の社殿から遠い方... -
お盆を前に西陣のお精霊迎え
京都ではお盆を前に、ご先祖の精霊(おしょらいさん)が道に迷うことなく戻ってこれるようお迎えする行事が行われます。「六道まいり」などと呼ばれますね。ちなみに六... -
あの京名物がフライになりました
六波羅の惣菜&コロッケ屋「きっちん」。 俳優の松山ケンイチさんご夫妻もお気に入りというコロッケ屋さんです。 私も大好きなお店のひとつです。 ↓これはおじゃこコロ... -
若宮八幡宮(陶器神社)大祭2015
8月7日~10日、陶器まつりが行われる五条坂界隈。 その五条坂にある若宮八幡宮は陶器神社とも呼ばれています。 毎年、陶器まつり期間には、大祭が行われ、陶器みこ... -
六道まいり2015
お盆前の8月7日~10日のうちに「おしょらい(精霊)さん」を迎えるため 六道珍皇寺へ参詣する風習を「六道まいり」といいます。 六道まいりの順序はこんな感じ。 1:境... -
京都NEW OPEN 上七軒のknot cafe
2015年7月、花街・上七軒の近くにオープンしました「knot cafe」。 こだわりの珈琲がいただけるおしゃれカフェです。珈琲工場みたいな佇まい。 天井も高く窓も大きく、...