京都– tag –
-
伏見稲荷のVermillion
海外旅行者おすすめNO1の「伏見稲荷大社」。 その門前にあるVermillionも、海外の方の立ち寄りが多いカフェの一つ。 Vermillionの意味は朱色。千本鳥居の「朱色」ですね... -
【京都の桜2015】東寺(最終更新日4/3)
【京都の桜名所】東寺 寺院の正式名称は「教王護国寺」。平安遷都の際に都の正門・羅城門の東に建立され、のちに空海が真言密教の根本道場としました。京都のシンボルと... -
【京都の桜2015】法金剛院(最終更新日3/30)
【京都の桜名所】法金剛院 平安初期、右大臣・清原夏野の没後、彼の山荘を寺院としたのがはじまりです。そして1130年(大治5年)に待賢門院が再興したとき法金剛院となり... -
【京都の桜2015】哲学の道(最終更新日3/29)
【京都の桜名所】哲学の道 ■2015年3月29日の様子 週前半で一気に開花していくのでは?? ■ご近所スポット ・北白川疏水 https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/kotabi/kit... -
【京都の桜2015】本法寺(最終更新日3/29)
【京都の桜名所】本法寺 ■2015年3月29日の様子 開花がけっこう進んでいました。本堂前、多宝塔横、どこも絵になる桜です。 なお、平成27年大涅槃図開帳・春季特別寺宝展... -
【京都の桜2015】岡崎疏水/インクライン周辺(最終更新日4/2)
【京都の桜名所】岡崎疏水/インクライン周辺 ■2015年4月2日の様子 もう満開ですね。朝の7時台に来ても人が多い。インクラインほとんど外国人。 人のいないところを激写... -
【京都の桜2015】六孫王神社(最終更新日3/30)
【京都の桜名所】六孫王神社 境内中央に神龍池という池を配した神社。源氏の祖、源経碁(みなもとのつねもと)の父が清和天皇の六男で「六孫王」とよばれていたことが神... -
【京都の桜2015】神泉苑(最終更新日4/2)
【京都の桜名所】神泉苑 「神泉苑」は天皇の庭園(禁苑)だった場所。義経・静御前の出会いの地であったり、祇園祭のきっかけとなった御霊会が行われたりと多彩な歴史が... -
【京都の桜名所】花山稲荷神社(最終更新日3/28)
【京都の桜名所】花山稲荷神社 大石良雄献納の鳥居、断食石、血判石など大石内蔵助に関する遺物やストーリーを今に伝える花山稲荷神社。創建は醍醐天皇の勅命。境内の稲... -
【京都の桜2015】岩屋寺(最終更新日3/28)
【京都の桜名所】岩屋寺 本堂に安置された本尊「不動明王」は智証大師の作で、赤穂義士・大石良雄(大石内蔵助)の念持仏だったとか。 境内には大石内蔵助の遺髪塚と宅...