京都– tag –
-
【京都の桜2015】大石神社(最終更新日3/28)
【京都の桜名所】大石神社 昭和初期、赤穂義士・大石内蔵助を崇敬する全国の人々によって、彼が仇討ちの機会を待って過ごした京都・山科の地に創建。それ以前から生育し... -
【京都の桜2015】千本釈迦堂(最終更新日3/27)
【京都の桜名所】千本釈迦堂 正式名称は大報恩寺。応仁の乱の戦火を逃れた本堂は1227年創建当時の姿を今に残す国宝。 この本堂建立時、柱を短く切りすぎて困った棟梁に... -
4/4は元・立誠小学校で桜まつり
※写真は2014年撮影 1897年にフランスから日本に初めて映写機が持ち込まれ、 日本初の映画試写会が行われた「元・立誠小学校」。 今では各種映画上映やワークショップな... -
【京都の桜2015】天寧寺(最終更新日3/26)
【京都の桜名所】天寧寺 寺町通沿いの「天寧寺」。元々は福島県会津の城下にあったお寺でした。 山門は、「額縁門」と呼ばれています。 なぜなら、比叡山が額縁に入って... -
【京都の桜2015】鴨川・賀茂川・高野川・半木の道など(最終更新日4/4)
【京都の桜名所】鴨川・賀茂川・高野川・半木の道など 鴨川・賀茂川は、淀川水系の一級河川で、観光客にもなじみ深い京都を代表する河川。 雲ケ畑の祖父谷川や貴船川が... -
【京都の桜2015】車折神社(最終更新日4/4)
【京都の桜名所】車折神社 平安時代後期の儒学者・清原頼業(よりなり)公がご祭神として祀られています。車折神社のご利益は「約束が守られること」。商売の約束を守っ... -
【京都の桜2015】平野神社(最終更新日4/9)
【京都の桜名所】平野神社 平安遷都の際にこの地へ遷座した格式ある神社。現在の社殿は「平野造」や「比翼春日造」と呼ばれる二殿一体となった独特な建築です。また桜の... -
【京都の桜2015】水火天満宮(最終更新日3/29)
【京都の桜名所】水火天満宮 醍醐天皇の勅願で菅原道真公を祀ったことに由来する神社。水難火難除けの神としても知られています。春は境内を覆い尽くすようなしだれ桜が... -
京都NEW OPEN スイーツカフェと国産すきやきランチ
2015年3月29日にオープンする予定のお店を2ヵ所ご紹介します! いずれも桜の名所の近くにある町なかのお店ですね。どんなお店なのか楽しみですね~ ■吉祥菓寮 祇園本店... -
北野天満宮、じっくりご利益めぐりツアー
「本物」「伝統」「一流」などのキーワードにこだわったパーティーや文化サロンなど、 多様なイベントを開催する「雅遊」。 今回は、5月に開催される北野天満宮周辺での...