京都– tag –
-
13日は虚空蔵菩薩の御縁日です
丑と寅年生まれの守り本尊で、智恵と福徳を授けてくれる「虚空蔵菩薩」。 13歳(数え年)の男女が成人になった証として虚空蔵菩薩に参拝する 「十三まいり」で知られて... -
大人のショコラ
もうすぐバレンタイン。ショコラの季節ということで こちらのショコラメニューをご紹介。 有名老舗旅館「俵屋旅館」のカフェ「遊形 サロン・ド・テ」。 『ムースショコ... -
今日は京都の街角で見かけるアレの日
きょうは2月11日。建国記念日ですね。 でもじつはこの日でもあるそうなんです。 【仁丹の日】です! 仁丹とは、森下仁丹株式会社がつくるお薬。 その始まりは明治時代に... -
大人におすすめ北山通のカフェ&レストラン
北山大宮角にある自家焙煎珈琲豆販売の「サーカスコーヒー」さん。 その2軒ほど西となりにあるのがカフェレストラン&ギャラリー「ULUCUS(ウルクス)」さんです。 2014... -
行列のできるラーメン店「とうひち」
京都のラーメン街といえば「一乗寺」ですが、このエリアもラーメン街では?と思います。 それが玄琢エリア。 あまり聞きなれない地名かもしれませんが、鷹峯や金閣寺が... -
【京都の穴場寺社シリーズ】安産のご利益があるその名も世継ぎ地蔵
平安時代、左大臣源融(光源氏のモデルといわれる人)の邸宅・河原院の池があった場所… といわれているのがコチラ、河原町五条付近にある「上徳寺」です! 建立したのは... -
【京都の穴場寺社シリーズ】伊藤若冲の寺 宝蔵寺
河原町にあるラウンドワンの西側の通りを「裏寺通」と呼んだりしますが、 そこに「宝蔵寺」という通常拝観をしていない浄土宗寺院があります。 じつは、江戸時代の絵師... -
気軽なランチ特集改め「京のお昼」始動!
京都いいとこマップ2016年第1号が発行されて早1か月あまり… みなさまご覧いただけましたでしょうか?(まだの方、PC/スマホでもごらんいただけます♪) じつは、今号から... -
【京都の穴場寺社シリーズ】2つの冬の風物詩発祥の地
京都では、心霊スポットとしても有名な「深泥池」。 氷河期の終盤の時期にあたる「ウルム期」から存在していたといわれ、 国の天然記念物に指定されている、何だかすご... -
節分でにぎわう5つの寺社を巡ってみました(聖護院周辺編)
節分ですね!京都の節分行事は楽しい!ということで 京都いいとこマップ1・2月号でおすすめした節分行事のうち 聖護院エリアを中心に巡ってきました。 ■満足稲荷神社 市...