おみやげ– tag –
-
和にする?洋にする?京都で人気のいちごスイーツ
京都いいとこマップ3・4月号(2020)では「いちご」のスイーツを2種類ご紹介しています。 そのひとつめが「嵯峨嘉」さん。円町・花園駅方面から嵯峨嵐山へ向かう丸太町... -
季節の味も見逃せない、北野天満宮最寄りのどら焼き専門店
北野白梅町から北野天満宮方面へ歩いていく途中、細い通りを左へ入ったところに小さなどら焼き専門店があります。「どらやき 亥ノメ」。 あずき、抹茶、黒糖ラムレーズ... -
師走の風物詩「古老柿」でお正月を迎えませんか
11月~12月にかけての風物詩といえばやはり紅葉。しかし京都府南部のお茶のふるさと「宇治田原」には、紅葉だけでなく「柿屋の風景」という風物詩を求めて、カメラ愛好... -
食べないと年は越せない!?12月半ばまでの限定販売、ジューシーな「ラ・フランス大福」
四季折々のフルーツや意外性のある食材を使った大福が人気の和菓子店「養老軒」さんより新作大福のお知らせが届きました。山形県産のジューシーなラ・フランスを贅沢に... -
京都の日常のおやつをお土産に
木屋町通五条下ル。カフェ「efish」よりも少し南に歩いたところに「三宅製菓」があります。製造工房のようで入りにくさを感じるかもしれませんが焼菓子がいろいろ購入で... -
お守りをおしゃれに持ち歩く!デニム生地のお守りケース
お寺や神社に行くとお守りを授かる人も多いと思いますが、そのお守り、みなさんはどうしていますか? 鞄にぶら下げたり、財布に入れたり、首からかけたり…いろいろなパ... -
若手女性チームが企画した伝統工芸×デニム「春の彩り小物会」
伝統ある友禅の染色技術で染めたデニムが人気の「京都デニム」。この春、京都駅から徒歩圏内にある直営店とオンラインショップで「京都デニム 春の彩り小物会」が開催... -
西陣織をさりげなく「ブロバッチ」とは?
たとえばバッグに たとえばジャケットに ファッションのワンポイントに使える丸いブローチ。じつは缶バッチでつくられています。バッチを覆う布は「西陣織」。京都が誇... -
屯所餅
新選組とゆかりある壬生寺や八木家のそばにある壬生の和菓子処京都鶴屋 鶴壽庵。壬生屯所旧跡である「八木家」にちなんだ銘菓「屯所餅」は、餅にとある京野菜が練り込... -
西本願寺に期間限定オープンのお寺カフェ&マルシェ
世界遺産の「お西さん」こと「西本願寺」。その境内に期間限定で「本願寺 おてらかふぇ & まるしぇAKARI(あかり)」がオープンしています。 2016年10月1日~2017年5月3...