2013年7月– date –
-
【京の夏の花2013】花の寺でハス酒とハスご飯
【京の夏の花2013】花の寺でハス酒とハスご飯 京阪電車宇治線は、車内の手摺りも抹茶色。 この輪っかが抹茶のポン●リングに見えるほどおなかをすかせた状態で、 宇治の... -
祇園祭の曳き初めと山鉾建て
【2013年7月12日】 7月12日は、四条通や室町通の鉾が曳き初め、新町通の鉾が鉾建てというふうに、 曳き初め&鉾建てが両方味わえる日です。 ▼月鉾の曳き初め! 四条通で... -
山鉾町の究極の揚げパン
祇園祭の宵山のときに屋台が立ち並ぶ烏丸通綾小路西入ル南側に 「究極の揚げパン」というお店が5月にオープン。 本店は京都の福知山にあるそうです。餅入りのあん揚げパ... -
世界最速に挑戦、京都駅で流しそうめん
本日7月11日。13時(予定)から京都駅ビルの大階段にて 「流しそうめん」が行われます。 みんなでわいわい食べるのではなく、 速さ日本一(時速14.5km)を目指すという... -
鉾建てスタート、12日からは曳初め
2013年の祇園祭もいよいよ鉾建てがはじまりました。 釘を使わず縄を使う山鉾。大量の縄が積み上げられています。 縄の巻き方にも作事方の美学や伝統があります。 作業の... -
祇園祭の神輿を洗う水を清める?神用水清祓式
7月10日と28日に行われる「神輿洗式」。 四条大橋上で祇園祭のときに町を渡御する神輿を 鴨川の水で洗い清める儀式です。 それぞれ当日の10時には同じく四条大橋にて神... -
祇園祭のちまきって?
☆祇園祭のちまきとは? 「ちまき」と聞くと食べ物を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、 祇園祭のちまきは厄病災難除けのお守りを指します。 各山鉾町の会所や八坂... -
【京の夏の花2013】飴ちゃんもあった両足院の半夏生(7/7)
【京の夏の花2013】飴ちゃんもあった両足院の半夏生(7/7) 「あっついわー」「ほんまどうにかしてーなー」 そんなアテレコをしたくなる可愛い寅ちゃんがいるのは建... -
有頂天家族は下鴨神社が舞台
南座で先行プレミアイベントが行われたり、ラッピングバスが運行したりと話題になっているアニメ「有頂天家族」。小説家・森見登美彦氏原作。世界遺産・下鴨神社の糺の... -
祇園祭のお土産にしたい食べ物
祇園祭のお土産というのはほんとうにいろいろあるんですが 目に付いたものをピックアップしますね。随時更新予定。 【百貨店や京都駅、各店で買えるお土産】 ▼鉾の町(...