京都いいとこブログ > 京都の食事処・グルメ > 京都のパン・洋菓子
「京都のパン・洋菓子」一覧
(全124 記事を1ページあたり10記事ずつ表示)
HAPPY BUNSの八つ橋サンド
- 掲載日:2017-12-27 (水)
- 京都のパン・洋菓子
昨年リニューアルされた井上製パンさん
- 掲載日:2017-12-26 (火)
- 京都のパン・洋菓子
2016年の9月にリニューアルオープンされた「井上製パン」さん。
昔ながらの佇まいだった時代に、取材させていただきました。
↓
https://kyoto.graphic.co.jp/guide/inoueseipan/
この頃から新旧のパンが揃っていたのですが、それは今も同じ。
見た目はレンガ造りでかわいらしくなりましたが、昔懐かしいパンも一緒に並んでいます。
祇園さゝ木のパウンドケーキ
- 掲載日:2017-03-01 (水)
- 京都のパン・洋菓子
カメラマンおすすめのパン
- 掲載日:2016-12-16 (金)
- 京都のパン・洋菓子
京都いいとこフォトグラファーのS兄さんおすすめのパン屋さん「パン工房かまの火」。十条大宮と長岡京市にお店があるようです。看板は「かまの・火」となっているのがポイント。
おかず系からおかし系まで種類が豊富!悩んだ結果、S兄さん激推しの「ホルン」にしました。「ホルン」と聞くと、吹奏楽のイメージしかわかなかったのですが、実際の「ホルン」はこんなパンでした。
半分にカットしたフランスパンにシュガーバターをサンドしているようです。ホルン。一般的な呼び名なんでしょうか?
見た目はめっちゃ甘そう!なんですが、意外とあっさりペロリとたいらげてしまいました。あったかいカフェオレと一緒に食べたくなるジューシーなパンでした。
チョコづくりも見学できるDari K本店新大宮商店街に移転
- 掲載日:2016-10-18 (火)
- 京都のパン・洋菓子
2016年10月、三条会より新大宮商店街に店舗拡大移転したDari K本店。大徳寺の近くです。
カカオ豆モチーフと思われるオブジェがかかり、ショーケースの中にはサロン・デュ・ショコラ入賞作品のフレーバーをはじめとしたフレッシュ・チョコレート、小麦粉を使わない濃厚かつすっきりとした甘さの「チョコレート・ヒル」 。
壁側には、カカオ茶やカカオのリップクリーム、はちみつカカオなどなど多彩な商品が並びます。試食でいろいろお味見させていただきました!
おもしろいなと思ったのは、、チョコレートの制作現場がガラス張りのオープンキッチンになっていること!チョコのスイーツをつくる現場は見たことあっても、チョコ自体をつくる現場を見る機会ってあまりないですよね?
世界初というカカオ豆の焙煎機もお目見えしています。お子さんを連れての社会見学もいいかも?
▼Dari K本店
http://www.dari-k.com/
大文字パン
- 掲載日:2016-07-22 (金)
- 京都のパン・洋菓子
天気が悪くて山の景色がはっきりしませんが、五山送り火で知られる大文字山を見上げながら食すは「大文字」。
2015年12月、銀閣寺道バス停の近くにオープンしたパン屋さん「松」で購入。ブリオッシュ系の生地が抹茶生地とのマーブル状になっていて中には小豆がころころ。てっぺんと底はカリッと香ばしい仕上がりです。
大文字山であり、銀閣寺の向月台のようであり・・・まさに左京区のご当地パンですね。
▼京都五山送り火について
https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/2012/08/theme1/
移転オープン はちはちインフィニティ
- 掲載日:2016-06-25 (土)
- 京都のパン・洋菓子
日曜日だけ営業のスイーツ店
- 掲載日:2016-05-26 (木)
- 京都のパン・洋菓子
東山の老舗ベーカリーの新カレーパンはダシ巻入り
- 掲載日:2016-05-11 (水)
- 京都のパン・洋菓子
東山の老舗ベーカリー「田井弥製パン所」。
今は土曜・日曜の昼間のみの営業で、
揚げ物系を中心としたラインナップになっています。
マイルドな味わいでゆでたまごが入ったカレーパンが名物ですよね。
そのカレーパンとはまた別のカレーパンが登場していました。
それが、ダシ巻たまご入りのカレーパンです。
見た目は色とりどりのあられをまとったかわいいフォルム。
白味噌とダシを加えた京風特製カレーに、ダシ巻が入っています。
辛さはないですが、コクがあって大人な味わい。
どっちが好みかな~と考えてみましたが
ゆでたまごverを久しく食べていないので
もう一度食べてみないと判断できませんでした。
(そしてこのループが続く予感)
みなさんはダシ巻とゆでたまご、どちらが好みでしょうか?
スポンサーリンク