京都のおみやげ– category –
-
CD「音の旅人」で京都を思い浮かべてみました。
京都を旅した時のイメージを音にしたら、 どんな音が聞こえるでしょうか。 わたしが思い出す音のひとつは祇園祭。 コンチキチンのお囃子です。 さて、一流アーティスト... -
おみやげにいかが?抹茶のラングドシャ
西院の和菓子屋・養老軒で販売されている「お抹茶ラングドシャ」。 パッケージも可愛らしく、お土産におすすめ。 嵐電西院駅から降りて徒歩すぐという立地なので、 嵐電... -
とらや特製、2013年の干支菓子
昨日に引き続き、お正月ネタです! 2013年の干支は「巳」。やはり年末が近づくと「巳(へび)」のアイテムが気になってきませんか? 和菓子の老舗「とらや」ではこんな... -
パティスリー菓欒、11/23に移転オープン!
西賀茂チーズが有名な「パティスリー菓欒」が11/23に移転オープンします! 場所は同じ西賀茂。以前の店からほど近い場所です。 ロゴマークのように草屋根のお店、だそう... -
出町ふたば秋の味
雨が降っていたからか「出町ふたば」の行列がかなり短い! これはチャンスなので「栗赤飯」と「芋おはぎ」「豆餅」をいただきました。 秋は小豆が旬の季節ということ... -
出町柳のおにぎり屋
私が京都市左京区民で叡山電車ユーザーだった頃…(-_-)遠い目 出町柳駅近くにある「おにぎり屋」さんにとってもお世話になっていました。 パン屋「柳月堂」のお向かい... -
宇治の有名店、本格西洋菓子ブランド「茶菓職人」
宇治の伊藤久右衛門と聞けば、何を思い浮かべますか? 私の周りでは、「抹茶の生チョコレート」ファンが多く、買ってきて!といわれることもしばしば。 「伊藤久右衛門... -
今日から11月、亥の子餅
6月末に食べる「水無月」ほど知られてはないかもしれませんが 今日は無病息災・子孫繁栄を祈って「亥の子餅」を食べる日です。 和菓子屋さんによって見た目は若干異なる... -
お土産にもいかが?秋限定のドーナツ
御所南(夷川富小路角)にあるドーナツ屋さん「ひつじ」。 発芽玄米と天然酵母の生地のドーナツが楽しめ、 かける砂糖は食べる食前にふりふり(しゃかぽて方式)するひ... -
パティスリータンドレスに行くとなぜか…
一乗寺の人気パティスリー「タンドレス」(旧店名ベックルージュ)に行くとなぜか、いつも「青空ケーキ」になります。 ※青空ケーキ…イートインでもなく、テイクアウトし...