紅や黄色に色づく洛北の山々が美しくなってきました。京都いいとこマップ11・12月号(2021)では洛北の世界文化遺産「上賀茂神社」の紅葉をご紹介しています。

上賀茂エリアに行く時は、もう少し足をのばして西賀茂のほうにも行ってみませんか?たとえば、洛北の名刹のひとつ「正伝寺」。正式には吉祥山正伝護国寺という臨済宗の寺院です。

緑の木立が清々しい参道。参道の紅葉状況は日の当たるてっぺんのほうが染まってはいるものの、見頃はまだこれからという印象です。

ゆるやかな坂道の参道をのぼっていくと方丈手前で見頃の紅葉が見えてきました。

鐘楼の周囲の木々がキレイに色づいています。広場のようになっていて日当たりも良く気持ちがいい場所です。

境内は紅葉以外の草花も植えられていて、とってものどかなムード。さりげなく置かれた置物にも心が和みます。



創建は鎌倉時代。本堂は伏見城の建築物を移築したもの。有名なお庭は江戸時代初期の作庭です。「獅子の児渡し庭園」と呼ばれ、塀の向こうには秋色に染まる比叡山。サツキの刈り込みは向かって右から7・5・3。

どこを切り取っても心洗われるような風景でした。

▽正伝寺へのアクセス
上賀茂神社からなら「上賀茂御薗橋」バス停より西賀茂車庫方面のバスにのって「神光院前」下車。
「神光院」や「西方寺」などをお参りしながら向かうのもおすすめです。
▽京都いいとこマップを読む
https://kyoto.graphic.co.jp/library/
▽京都の紅葉レポート
https://kyoto.graphic.co.jp/blog/archives/category/flower/kouyou