-
悪党武士の終焉の地
西陣を歩いていると、公園なのか神社なのかわからない、ふしぎな場所に遭遇しました。ここは「名和児童公園」。遊具のある公園であるとともに、「名和長年戦死の地」で... -
観光ガイド付き初夏の嵐電貸切ツアーで奥深い京都に触れよう
梅雨の雨水をふくみ、苔や青もみじがみずみずしい風情で楽しませてくれる6月。より深い京都をテーマとした「嵐電(らんでん)」の観光ツアーが開催されます。 嵐山や龍... -
京都でホタルを鑑賞しよう 京都のホタル名所2017
京都市内を中心に主なホタル鑑賞スポットをまとめてみました。 ☆京都の蛍スポット1:哲学の道 どのあたりでホタルが多く見られるかは、年によってまちまちだそうです。 ... -
雨の日は水の神様「貴船神社」の特別なアイテムをもって出かけよう
京の奥座敷と呼ばれる貴船に鎮座し、水の神様をまつる「貴船神社」。社殿前の授与所にいけば、水にまつわる授与品や頒布品がたくさん並んでいます。 その中で、これから... -
【取材めし】金~日のみ営業、陶芸工房併設のお蕎麦屋さん
宇治田原町の湯屋谷という町で取材を重ねている時、きょうは金曜日だと思い出し立ち寄ったランチスポット「そば処実り」さん。営業日が金土日のみなんですよね。 湯葉の... -
【取材めし】かつぜんの日替わりランチ
取材の途中、ランチで立ち寄った「かつぜん」は、宇治田原町と城陽市の境目あたりにあるとんかつ屋さん。駐車場も広く307号線沿いにあり、立ち寄りやすい立地でした。一... -
西陣のお祭り「今宮祭」
門前に有名なあぶり餅屋さんがある「今宮神社」。西陣織の町・西陣エリアの人々の氏神様で、西陣出身という5代将軍綱吉の生母・桂昌院ともゆかり深い神社です。 そんな... -
【空撮必見!】日本海沿いの町にそびえ立つ巨岩!
カニで有名な丹後半島の間人(たいざ)地区。聖徳太子の生母・間人皇后の伝説が残る海の町にそびえ立つ名勝「立岩」をご存知でしょうか。 高さ約30メートル、周囲約1キ... -
京都いいとこマップ5-6月号
春の大型連休が過ぎ去りました。京都にもたくさんの人であふれかえっておりました。そんな旅行者さんを出迎えるように、4月末に完成した京都の観光情報フリーペーパー「... -
【京のこたび番外編(後編)】清水寺に残る幕末エピソード
京都いいとこマップ(2017年5・6月号)京のこたび「幕末」編で、誌面に少ししか掲載しきれなかったものをど~んとご紹介します。京都ツウになれる情報かも!(前後編) ...