京都– tag –
-
【祇園祭2012】宵山の風景(7/14)
祇園祭宵山2012のレポートです。まず、宵山の楽しみといえば「風景」ですよね。 時折、雨がぱらついたものの、天気に恵まれた宵山初日でした。 ただ人が多い! 南... -
【祇園祭2012】 曳初め・舁初めリポート(7/13)
ちまきやグッズ、山鉾搭乗、会所飾りが一部ですでに楽しめる宵々々々山(笑)にあたる7月13日。 新町通の山鉾の「曳初め」(=お披露目をかねた試し引き)が行われまし... -
【祇園祭2012】宵山の楽しみ方(まとめ)と交通規制
いよいよ明日から祇園祭宵山です。 ●宵山の楽しみ方1 宵山情緒 ※右写真:大船鉾の祇園囃子 演奏風景 ・碁盤の目の町並みに立ち並ぶ山鉾はとても絵になる風景。 ・祇園... -
【祇園祭2012】今年の注目は大船鉾 -休み山鉾って何?
2012年の祇園祭。ひときわ大きな話題を呼んでいるのが「大船鉾」にまつわるニュースです。 ※画像は京都いいとこマップ7・8月号P18の記事を転載。こちらから読めます。 ... -
【祇園祭2012】宵山の楽しみ方 -宵山グルメ新情報
今週末の宵山を今か今かと待ちに待っているみなさま。いいとこ編集部も同じ気持ちです。 編集部では昨年、宵山リサーチと称して、さまざまなグルメを堪能してきました。... -
宵山からスタート、人気御礼の涼ポストカード展
前号のいいとこプレゼントコーナーで紹介していた「ポストカードコレクションブック」。 この本の誕生するきっかけとなった人気企画が、7月14日宵山より開催されます。 ... -
【祇園祭2012】祇園祭の楽しみ方 -13日に巡って宵山気分!
14~16日の宵山は人が多くてちょっと…… と祇園祭を敬遠されているなら、13日あたりに山鉾町へ出向いてみるのはいかがでしょう? 13日は、山鉾の組み立ても終盤を迎え「... -
【7月のイベント】浴衣姿で『和』文化交流!「YUKATA party 2012」
日本で学ぶ留学生。その多くは、日本の文化や歴史に強い関心を持ち、 日本人との交流を強く望んでいます。 それにもかかわらず、地域住民との交流を持つ機会は、少ない... -
山鉾町でステーキランチ
錦小路新町角にある「洋風食堂ブルズアイ オン プリュス」。 祇園祭の宵山時には「霰天神山」や放下鉾、南観音山などが近くにあります。 おしゃれで上品さがありつつ... -
【祇園祭2012】祇園祭の楽しみ方-山鉾曳きに挑戦(7/12~13)
山鉾巡行を見たとき 「屋根方かっこいいな。暑そうだけど。音頭とりもいいな。司令官って感じで。」 ※屋根方…鉾の屋根にたって鉾を障害物から守ったり真木の揺れを防ぐ...