8/22と23は六地蔵めぐり

8月22日・23日に、都の入口(旧街道)計6ヵ所の寺に祀られているお地蔵さんを巡拝して、家内安全・無病息災を祈る「六地蔵めぐり」が行われます。
約800年続くといわれている京都の伝統行事で、各寺で授与された6種のお幡(はた)を玄関に吊せば、疫病退散・家内安全・福徳招来といわれています。

6つのお地蔵さんは以下のとおり。

1.奈良街道:大善寺(伏見六地蔵)
伏見区。JR奈良線・京阪電車宇治線「六地蔵」駅が最寄り。

六地蔵めぐりの風習が誕生した場所。平安時代、熱病にかかった小野篁が、冥土での出来事をきっかけに蘇生したのち、一本の桜の木を切り出して6体の地蔵を制作。当時は6体ともここに祀られていたので地名は「六地蔵」。そして後白河法皇の勅命を受けた平清盛が西光法師に命じ、主要街道の入口へ5体を分祀。そうして六地蔵巡りは生まれました。

2.西国街道:浄禅寺(鳥羽地蔵)
南区。市バス「地蔵前」バス停最寄り。

恋塚浄禅寺ともいわれる古刹。

3.丹波街道:地蔵寺(桂地蔵)
西京区。市バス「桂消防署前」バス停最寄り。

お地蔵さんは姉井菩薩とも呼ばれている。

4.周山街道:源光寺(常盤地蔵)
右京区。嵐電北野線「常盤」駅最寄り。

乙子(おとご)地蔵とも呼ばれる。

5.若狭街道:上善寺(鞍馬口地蔵)
北区。地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅最寄り。

深泥池の畔に祀られた時代もあった。

6.東海道:徳林庵(山科地蔵)
山科区。京阪「四ノ宮」駅最寄り。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる