MENU
  • 京都ニュース
  • 食事処・グルメ
  • おみやげ
  • 行事・イベント
  • 四季・風景
京都いいとこブログは、季節の行事や名所、観光コースなど京都のおすすめ観光情報が満載です。

京都いいとこブログ

  • 京都ニュース
  • 食事処・グルメ
  • おみやげ
  • 行事・イベント
  • 四季・風景
京都いいとこブログ
  • 京都ニュース
  • 食事処・グルメ
  • おみやげ
  • 行事・イベント
  • 四季・風景
  • 【京の春の花2012】法金剛院(3/13)

    関西花の寺第13番霊場の法金剛院。 蓮の寺とも呼ばれるほど、初夏の庭園風景は美しく、多くの方が足を運びます。 そんな法金剛院の早春の庭では、こんな花が見付かりま...
    2012年3月15日
    京都の春の花(梅、椿など)
  • 【東山花灯路周辺の食事処】「蕎麦流々千角」で名物かきあげ

    3月10日から始まった東山花灯路。 その東山エリアにこんなお蕎麦屋さんがオープンされています。 東大路通沿いにあり、八坂神社と安井金比羅宮の間に誕生した蕎麦屋「蕎...
    2012年3月15日
    京都の蕎麦・うどん
  • 【京の春の花2012】六波羅蜜寺 梅(3/12)

    京のミステリースポットとしてよく名が挙がる六波羅。この地域の有名寺院といえば「六波羅蜜寺」です。 この境内にあるお手洗いの前には、小さな庭園があります。 ほっ...
    2012年3月13日
    京都の春の花(梅、椿など)
  • 【京の春の花2012】法住寺 梅(3/12)

    三十三間堂の1001体の観音像と対面するように建つ「法住寺」。 現在、大河ドラマ平清盛で松田翔太さんが演じる後白河法皇ゆかりの寺院です。   こちらでは境内、庭園、...
    2012年3月13日
    京都の春の花(梅、椿など)
  • 【京の春の花2012】下鴨神社 梅 3/11

    いまも人気が衰えない尾形光琳が生み出したデザイン。 中でも晩年の傑作と名高い「紅白梅図屏風」。この作品のモデルが下鴨神社に咲く紅梅だといわれています。 今年も...
    2012年3月13日
    京都の春の花(梅、椿など)
  • 祇園東エリアって?

    「はなまち」って言う人が多いんですが、「かがい」が本来の読み方。 気をつけなはれや m9(`∀´)ビシッ 京都五花街(キョウトゴカガイ)といえば、 ☆先斗町(細い1本道...
    2012年3月13日
    京都の観光・まち歩き
  • 名月堂の新商品「抹茶餅」

    おはようございます、スタッフのゆきちです。 京都いいとこマップ3・4月号P11でご紹介した宮川町の和菓子屋さん「名月堂」。 名物「ニッキ餅」の味違い「抹茶餅」が最近...
    2012年3月12日
    京都の和菓子
  • 京都・東山花灯路2012と京都マラソン2012の取り組み

    2011年3月11日に発生した、東日本大震災から1年が経ちます。 被災された皆さま、避難生活をされている皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 また、お亡くなりになら...
    2012年3月10日
    京都の季節・風景
  • 京都水族館レポート(2012年3月14日開館)

    いよいよオープン間近です、京都水族館! 京都市下京区の梅小路公園。SL機関車が走り、新幹線や東寺の見える憩いの公園に「京都水族館」が完成しました。 オープンは3...
    2012年3月9日
    京都の観光・まち歩き
  • ミシンの時間貸し

    手作り市が盛んな京都。京都西陣の帯地メーカー「株式会社ひなや」の「HINAYA FABRICS」にも、主婦や服飾系の学生などなど、モノづくりが好きな方が来店し、ひなやオリ...
    2012年3月9日
    京都の観光・まち歩き
1...219220221222223...274
キーワードで探す
公式SNSはこちら
タグ
10周年 おみやげ お土産 アート カフェ クリスマス ケーキ パン ライトアップ ランチ ラーメン 五山送り火 京都 京都の桜2015 京都駅 伏見 北野 和菓子 和食 大文字 宵山 寺 山鉾 岡崎 嵐山 抹茶 新店 桜 梅 正月 洋食 烏丸御池 珈琲 町家 祇園 祇園祭 神社 穴場 穴場寺社 節分 紅葉 蕎麦 行事 西院 西陣
カテゴリ
月別アーカイブ
応援感謝!

京都いいとこブログに遊びに来ていただきありがとうございます。ポチポチポチっと1日1クリックずつをよろしくお願いします。

人気ブログランキング

旅行ブログ 京都旅行

© 京都いいとこブログ.