京都– tag –
-
【京の夏の花】法金剛院
関西花の寺13番札所「法金剛院」。 浄土庭園の中央には大きな池があるのですが 蓮の大きな葉っぱで覆い尽くされています。 「青女の滝」と呼ばれる滝石組は平安時代に作... -
京都五山送り火特集
「大文字焼と言われたら編集長はどう返すんですか?」 とたずねたところ 「何を焼いたん?今川焼きか?(真顔)」 と返されました…! 大文字焼ではなく「京都五山送り火」... -
ブログのアドレスが変わりました!
改めましてこんにちは。 京都いいとこ編集部のユキチです。 このたび「京都いいとこブログ」を 移行いたしました。 昔の記事はこちら→http://etokomap.blog24.fc2.com/ ... -
越畑フレンドパークまつばら
棚田ののどかな風景が残る越畑。 「京都の信州」とも呼ばれているそうです。 ここに地元の有志が集まってつくった「越畑フレンドパーク」という施設があり、 手打ち蕎麦... -
ご当地チョッパー
尾田先生急病のため今週のジャンプ休載… というお知らせに想いを馳せて 今日のブログは 「ONEPIECE(ワンピース)」のキャラクター、チョッパーのご当地もんをご紹介し... -
三条会商店街のクレープと祇園祭関連情報
ぶらり歩きが楽しい三条会商店街に胡麻のクレープ屋さんがあります。 「胡麻屋くれぇぷ堂」です。 胡麻っておいしいですよね。 胡麻かけ放題のラーメン屋に行ったら、 ... -
御手洗祭@下鴨神社
御手洗(みたらし)祭は下鴨神社境内の御手洗池に足をつけて 穢れを払う通称「足つけ神事」。 夕暮れや夜のイメージがあるかもしれませんが 朝の5時半から可能なんです... -
土用の丑の日「鰻」
夏の土用の丑の日といえば、やっぱり「鰻」。 「鰻」と聞くと、あの香ばしいタレとごはんと鰻のハーモニーを思い出し、 口の中がよ●れでいっぱいになってしまします(>... -
土用の入りの日「あんころ餅」
関西や北陸地方では土用の入りの日に「あんころ餅」を食べる風習があります。「あんころ」っていう言葉の響きがなんか好きです。「土用餅」とも呼ばれるそうですね。(... -
【いのすけの京都・ティーパーティー 5回目】 ミスリム
暑い夏でも熱い紅茶が好きないのすけです、こんにちは。 アイスティーも好きなんですけどね(笑) でもポットからホットな紅茶を注いで自分のペースでいただくのって、...