6月16日は「和菓子の日」

6月16日は「和菓子の日」。

「全国和菓子協会」という団体が、1979年(昭和54年)に制定した記念日です。

その由来は平安時代。

848年6月16日、時の天皇・仁明天皇は、

神託に基づいて16個のお菓子やお餅を神前に供えました。

そして年号を「嘉祥」と改め、

疫病退散・健康招福を祈ったといいます。

これが起源となり、明治時代まで、

6月16日の「嘉祥菓子」の風習が続きました。

豊臣秀吉も「嘉祥の祝」を恒例行事として行っていたとのこと。

江戸幕府でも用いられたしきたりだそうです。

明治以降この行事は廃れてしまうものの、

現代に「和菓子の日」としてその伝統を後世に残すこととなりました。


その和菓子の日に合わせて縁起の良いお菓子を作っているのが

室町時代創業の老舗和菓子店「とらや」。

皇室も御用達の同店は、

江戸時代に御所に納めていた嘉祥菓子を再現して、販売しています。

江戸時代には「七嘉祥」として7種類のお菓子が供えられることが多かったそうですが、

それを再現した商品が『嘉祥菓子』です。

DSC01739.jpg

箱を開けると、素焼きのお皿の上にヒバの葉がひかれ、

その上に並んだ7種類の和菓子。

1、求肥製「浅路飴」(あさじあめ)
DSC01765.jpg

2、湿粉製「武蔵野」(むさしの)
DSC01753.jpg

3、外良製「桔梗餅」(ききょうもち)
DSC01745.jpg

4、湿粉製「源氏籬」(げんじませ)
DSC01756.jpg

5、押物製「豊岡の里」(とよおかのさと)
DSC01758.jpg

6、焼物製「味噌松風」(みそまつかぜ)
DSC01762.jpg

7、餅製「伊賀餅」(いがもち)
DSC01750.jpg

ご予約期間は6月1日~12日
お渡し期間6月14日~16日
店頭販売日6月16日

です!


ちなみに「とらや」では嘉祥菓子にちなんだお菓子として

・縁起の良い意匠の生菓子を詰めた「福こばこ」(6月10日~16日販売)
・3色の饅頭つめあわせ「嘉祥饅頭」(6月10日~16日販売)

も販売されます。


16日は和菓子を食べて

のこり半年の無事息災を祈願しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる