京都– tag –
-
≪京都・2011年10月の行事≫
時代祭や鞍馬の火祭をはじめ、たくさんの行事が執り行われる10月。 京都の街もさまざまな行事でにぎわいます。お出かけ前に京都の行事を確認して、10月ならではの京都を... -
【京の酒場】-醪音-日本酒の蔵元直営店で酔う
蔵元直営店。 この響き、なんだかそそります。ええお酒がのめそうな予感。 と思って向かった先が、前々から気になっていた「醪音(もろみね)」さん こちら、『英勲(え... -
味味香さんでカレーラーメン
八坂神社近くの味味香に行ってきました。 「甘きつねカレーうどん食べるんや~」とうきうき出かけたものの気がつけば 「京風カレー中華そば」(トッピングに温たま)を... -
オーガニックな食事ができるカイラスレストラン
丸太町通りを歩いていて緑の茂みを見つけたら、きっとそこが「カイラスレストラン」。 1階・2階があるんですが、なぜか2階が好きなのでいつも上にあがっています。 そし... -
梨木神社の萩
京都御所の東側に位置する梨木神社は萩の名所。 先日の萩祭りでは、短冊にいろんなうたが詠まれていて、ひとつひとつみていくだけでもけっこう楽しいものでした。 す... -
京都のおはぎ2011その4「周りの人に好評で」小多福とおはぎ工房
明日の彼岸明けを前に、京都のおはぎブログ2011も最終回です。 テーマは「周囲の人に好評だったので、店をつくりました」。 【小多福】(祇園界隈)花街のキュートなお... -
京都のおはぎ2011その3「定番かと思いきや?」
秋分の日である今日はお彼岸のお中日。 京都おはぎ2011連載シリーズ、今日のテーマは定番に見えてじつは~・・な「おはぎ」をご紹介します! 1【仙太郎】(大丸地下で購... -
京都三大祭のひとつ「時代祭」特集
葵祭、祇園祭、そして時代祭…京都3大祭と呼ばれる行事のメイン行事がすべて「土日」に重なるという2011年。そういう意味で2011年は行事の当たり年です。この機会に京都... -
京都のおはぎ2011その2 「栗」
秋になると反射的に食べたくなる「栗」。 おはぎで栗といえば京都ではこの2店舗ではないでしょうか。 1【松楽】(松尾大社近く)迷える12種 よもぎ餅と栗の入ったお... -
京都のおはぎ2011その1「京都の定番」
お彼岸入りということで、コバーン&ゆきちが訪問したお店を紹介します。 1【今西軒】(五条烏丸界隈)いわずと知れた人気店 「朝からあの行列は何やと思って、気に...