和菓子– tag –
-
京都で桜餅-桜餅のきれいな食べ方とは
桜のお花見シーズン。皆さん、桜餅はもう食べましたか? 私は奥嵯峨「つたや」で桜餅をいただきました。とろんとしておいしかったです。 ところで写真の桜餅、2枚の桜... -
【京都の桜2014】壬生の桜と桜餅
■4月5日 新撰組ゆかりの地・壬生周辺の桜が見ごろでした。 花見客は少なめなので穴場スポットといえるかもしれません。 ・壬生寺 本堂横や阿弥陀堂、山門付近の桜が見... -
清浄歓喜団と餢飳
亀屋清永のお菓子「清浄歓喜団」です。 清浄歓喜団が何かといいますと… 奈良時代、遣唐使が日本へ持ち帰った唐菓子の一種「団喜」です。 略してお団と言います。なんだ... -
宇治山
烏丸丸太町の上生菓子店「甘楽花子」の宇治山をいただきました。 濃茶を食べている気分になりました…(恍惚) 上からたっぷりのあざやかな抹茶。せっぺいにも抹茶入り。... -
四条河原町の甘味処が改装オープン
四条河原町にある京佃煮と京菓子の「永楽屋」。 2階の喫茶室が改装でお休み中だったんですが、本日リニューアルオープンされました。 木のテーブルに植物や竹炭などが飾... -
月ヶ瀬の冬限定
あんみつで有名な甘味処「月ヶ瀬」。 その堺町店はカフェのような明るい空間で和甘味が味わえます。 冬限定の「粟ぜんざい」は2種類。なめらかなこしあんverと抹茶あんv... -
雪の日ののれん
雪が舞う季節にかかる「大極殿 六角店」ののれんです。 季節折々、そのときの気候にあわせ掛けかえられる大胆な図柄ののれん。 町なかを歩く時、そういえば今日はどん... -
じつは、ようかんです
ラ・フランス、カシス、ブランデーマロンなど洋菓子店のようなワードが並ぶのは 稚児餅でおなじみの三條若狭屋。 これ全部羊羹なんですよね。 来月のバレンタインギフト... -
かわいい金つば
新京極三条の和菓子店西谷堂の金つばを撮影させていただきました。 見ているだけでワクワクしてしまう金つば。くるみと抹茶をいただきました。 感触滑らかなあんこがお... -
クリスマスヤツハシ
京都駅地下1階の「匠味」で発見。 聖護院八ッ橋総本店さんのクリスマスな八ッ橋。 パッケージもクリスマス仕様でした。 手づくりでお菓子を作るときのトッピングに使う...