2014年– date –
-
清浄歓喜団と餢飳
亀屋清永のお菓子「清浄歓喜団」です。 清浄歓喜団が何かといいますと… 奈良時代、遣唐使が日本へ持ち帰った唐菓子の一種「団喜」です。 略してお団と言います。なんだ... -
【京都の桜2014】車折神社
■3月21日 境内に早咲き~遅咲きまで約15種・40本の桜がある車折神社。 今は八重桜が見ごろでした。 ●京都の桜名所一覧 https://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/saku... -
京都水族館近くで有機スパイスカレーランチ
大宮七条にあるCALICALI(カリカリ)でカレーをいただきました。 キーマ(辛口)チキン(中辛)ベジタブル(甘口)を それぞれコンビネーションにすることができます。 ... -
【大学周辺の町紹介】同志社大学編
キャンパス見学に来た高校生が感嘆の声をあげている風景を 何度か目撃したこともあります。 れんがづくりの学び舎に、憧れを抱く学生さんも多いんでしょうね。 昨年放送... -
【大学周辺の町紹介】京都産業大学編
学生のまち・京都。今週はいくつかの大学周辺エリアをご紹介しています。 第2回目は「京都産業大学」編! 京都産業大学は、賀茂街道を通り、柊野別れを曲がり、ゴルフ場... -
【大学周辺の町紹介】京都女子大学編
大学の多い京都。4月からの新生活に期待とちょっとの不安をふくらませ、 ひっこししてきている新入生のみなさんとその親御さんであろう姿を 3月の京都ではよく見かけま... -
【京都の桜2014】長徳寺
■2014年3月19日 出町のオカメ桜が開花しています。メジロもきていました。 もう少し花開くと思います。 ■2014年3月15日 ●京都の桜一覧表 https://kyoto.graphic.co.jp/p... -
宇治山
烏丸丸太町の上生菓子店「甘楽花子」の宇治山をいただきました。 濃茶を食べている気分になりました…(恍惚) 上からたっぷりのあざやかな抹茶。せっぺいにも抹茶入り。... -
夜桜の帰りに立ち寄りたいスポット
京都・木屋町通を高瀬川沿いに下っていくと「kiln(キルン)」というガラス張りの店があります。 kilnは英語で窯、ラテン語で台所。窯で調理したクリエイティブな料理を... -
ある日のおやつ
ホワイトデーなので甘い話題をひとつ。 パンメニューが充実しているカフェ コチ (CAFE KOCSI)さんのフレンチトースト♪ 食後でもぺろっといけますね。