-
新春のごあいさつ
あけましておめでとうございます。 2019年がはじまっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 2019年の京都は、京都経済センターSUINA室町の3月オープンや、 国際... -
年末のごあいさつ
2018年も京都いいとこマップをご愛読いただき ありがとうございます。 ことしはどんな京都観光が楽しめましたか? 先日は2019年1・2月号を発刊し、ウェブでも公開いたし... -
通称「織部寺」で体験する癒しの坐禅
堀川通沿いにある興聖寺さん。江戸時代の武将で茶人・古田織部ゆかりの寺院で通称「織部寺」と呼ばれています。 そして毎朝誰でも参加できる癒しの座禅「早朝座禅会」を... -
本法寺の狛いのしし
堀川通と小川通に挟まれ、茶の湯裏千家、表千家委の本拠地近くにある本法寺。 その境内にある摩利支天堂には狛猪が鎮座しています。 ご縁日の日である1月2日には正月初... -
京都のご当地カップ麺といえば・・・凄麺 京都背脂醤油味
インスタントラーメンを開発した安藤百福夫妻をモデルとする朝ドラが、いま、話題になっていますね。百福さんは専門家を集めて麺の文化史も研究するなど、生涯を通して... -
ジェイアール京都伊勢丹、新しくなった食品フロアレポート
「Culture Foodie」をフロアコンセプトに、京都伊勢丹の地下1階が12/5(水)に増床リモデルオープン。前日の12/4(火)、京都いいとこスタッフは内覧会へおじゃましてき... -
師走の風物詩「古老柿」でお正月を迎えませんか
11月~12月にかけての風物詩といえばやはり紅葉。しかし京都府南部のお茶のふるさと「宇治田原」には、紅葉だけでなく「柿屋の風景」という風物詩を求めて、カメラ愛好... -
食べないと年は越せない!?12月半ばまでの限定販売、ジューシーな「ラ・フランス大福」
四季折々のフルーツや意外性のある食材を使った大福が人気の和菓子店「養老軒」さんより新作大福のお知らせが届きました。山形県産のジューシーなラ・フランスを贅沢に... -
仕事帰りのリフレッシュにもおすすめ!京都のお寺「鹿王院」の紅葉ライトアップへ出かけませんか
穴場の紅葉スポットとして、京都ツウの人々にも人気の「鹿王院(ろくおういん)」。足利将軍ゆかりのお寺で、普段は嵐山を借景とした庭園や歴史ある仏像が拝観できます... -
伝統と現代が融合した展覧会開催!「PARCOのKYOTO展」
2018年11月22日(木)~12月3日(月)、京都のアルチザン(匠)と、様々な分野で活躍するアーティストがコラボレーションする「PARCOのKYOTO展」が開催されます。 日本...