2016年– date –
-
【京都の桜2016】大原野神社
【京都の桜名所】大原野神社 創建は延暦3年(784年)の平安初期。奈良の春日大社の分霊を、遷し祀ったことがはじまりとされる神社です。雄と雌が社殿前で対になった、か... -
丹波産黒豆のコーヒーショップ
金閣寺やわら天神の近くにある、西大路通と氷室道の交差点。 そこを東に進んで閑静な道を南下すると、町家に大きく貼られた「黒豆珈琲」の文字が見えてきます。 お店の... -
【京都の桜2016】円山公園
【京都の桜名所】円山公園 明治19年につくられた公園。東山を背に、八坂神社の東側に広がる。池泉回遊式の庭園を中心にして料亭なども立ち並び、憩いの公園として国内外... -
【京都の桜2016】醍醐寺
【京都の桜名所】醍醐寺 真言宗醍醐派の総本山で、世界文化遺産。開基は、聖宝理源大師で、貞観16年(874)に創建。応仁の乱によって建物がほぼ全焼してしまった中、五重... -
【京都の桜2016】東寺
【京都の桜名所】東寺 寺院の正式名称は「教王護国寺」。平安遷都の際に都の正門・羅城門の東に建立され、のちに空海が真言密教の根本道場としました。京都のシンボルと... -
日曜日だけオープン、豆乳スイーツの店
日曜日だけオープンする豆乳スイーツのお店「りなちゃんのほっぺ」。 豆乳を使ったプリンやクロワッサンリングをつくっていらっしゃいます。 場所は京都上京区堀川出水... -
【京都の桜2016】高瀬川
【京都の桜名所】高瀬川 木屋町二条付近から鴨川と平行に南へと流れて、最終的には伏見の町に入り宇治川へと流れつく人工川。全長約10キロの高瀬川は、豪商角倉了以が16... -
【京都の桜2016】高野川
【京都の桜名所】高野川 京都の地図でY字になった川の右側が「高野川」。京都市左京区と滋賀県大津市の境目ではじまり、出町柳のところで賀茂川と合流し鴨川となります... -
京都・洛北観光時のランチにおすすめの農園カフェ
世界文化遺産・上賀茂神社の前を北上し、 鯖煮で有名な今井食堂も、柊野別れも直進、 MKボウルの裏手付近へ差しかかったあたりに 上賀茂野菜をつくり販売する「池西農園... -
【京都の桜2016】岡崎疏水
【京都の桜名所】岡崎疏水 琵琶湖疏水を経て岡崎のまちを通り夷川発電所を経て鴨川へと向かう水路。春は観光遊覧船「十石舟めぐり」の運航あり。2016年は5月8日まで開催...