恋愛運をあげたい、良縁に巡りあいたい…そんな方におすすめなのが「須賀神社」。節分祭期間、境内に現れるのは、烏帽子・水干姿で梅の枝と札を持ち、顔を覆い隠した男たち。彼らの名を「懸想文(けそうぶみ)売り」といい、良縁にご利益がある懸想文を境内で売り歩いています。この懸想文(1000円)を彼らから求め、鏡台やタンスの中に人知れず入れておけば、よりいっそう顔形がよくなり、衣装もちになり、良縁を得られるとか。また、境内には交通神社もあり、旅の安全祈願やペットの交通安全祈願などの授与品も手に入ります。

須賀神社 節分祭
2017年2月2日(木)、3日(金)
●9〜20時頃
※都合により変更の場合がございます

Monthly Feature 02 京都へ「食材」集め

スポンサーリンク