掲載の情報は2018年04月04日現在のものです。
じょうなんぐう
城南宮
平安王朝の文化伝える、方除けの大社
平安京遷都時に都の南を守護する目的で創建された「城南宮」。雅やかな「平安の庭」をはじめ、室町時代や桃山時代の特徴を再現した庭など、異なる形式の庭園美が観賞できます。庭園は四季折々の花で彩られ、源氏物語に登場する100種余りの草木も見もの。境内では1年を通してさまざまな例祭が開かれており、平安装束を身にまとった歌人が和歌を詠む「曲水の宴」には毎回、多くの方が訪れます。
クローズアップ
| アクセス | 市バス「城南宮東口」バス停から徒歩5分、地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅から徒歩15分 | ||
|---|---|---|---|
| 駐車場 | 200台 | ||
| 拝観時間 | 境内自由(受付授与所は9:00~16:00、12/31の23:00~1/1の20:00は常時受付) |
|---|---|
| 拝観料 | 神苑:入園料¥500、抹茶¥300 |
| 郵便番号 | 〒612-8459 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 | ||
| TEL | 075-623-0846 | ||
| webサイト | http://www.jonangu.com/ | ||
こちらのスポットもよくご覧いただいてます
あなたにおすすめの記事
エリアで探す





