掲載の情報は2015年09月19日現在のものです。
よしだじんじゃ
吉田神社
            
          
             
			
厄除け詣り発祥の社、吉田神社
貞観元年(859年)に藤原山陰が奈良の春日神を勧請し、平安京の鎮守神として創建した神社。境内には、重文である「斎場所大元宮」をはじめとした数多くの社があります。また節分当日を中心に前後3日間にわたって行われる「節分祭」は全国より数十万人が訪れる年中行事。疫神祭、追儺(ついな)式、火炉(かろ)祭が執り行われます。中でも古式ゆかしい追儺式は「鬼やらい」と呼ばれ、とくに注目を集める儀式です。
クローズアップ
| アクセス | 京阪本線「出町柳」駅から徒歩15分 市バス「京大正門前」バス停から徒歩5分  | ||
|---|---|---|---|
| 駐車場 | 20台(参拝中に限る。節分祭中は不可) | ||
| 拝観時間 | 9:00~17:00 | 
|---|---|
| 拝観料 | 無 | 
| 郵便番号 | 〒606-8311 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 京都市左京区吉田神楽岡町30 | ||
| TEL | 075-771-3788 | ||
| FAX | 075-771-2877 | ||
| webサイト | http://www.yoshidajinja.com/ | ||
こちらのスポットもよくご覧いただいてます
あなたにおすすめの記事
エリアで探す





