掲載の情報は2015年07月14日現在のものです。
たけとすだれにしかわ
竹とすだれ 西河
            
          
             
			
室内・室外用すだれ、そして竹でつくられた花かごやすだれ製作技術を生かしたランチョンマットなど、さまざまなすだれや京竹工芸を販売。その丁寧なつくりを求めて、遠方から訪れる方も多いのだそう。
平安期以降、御簾(みす)と呼ばれ、宮中で室内を仕切る装飾豊かな調度品だったすだれ。創業170余年の「西河」は明治期、暑さをしのぐものとして一般に使える『お座敷すだれ』を考案し、室内用のすだれを普及。今も細く割った竹を昔ながらの方法で編んでつくります。さらに日用雑貨だった竹製品に茶華道の文化を取り入れ工芸品も生んできました。店内には夏なら透け感が涼を届け、冬なら凛とした風情を添える多彩な京竹工芸が揃っています。
クローズアップ
| 営業時間 | 10:00〜18:00 | ||
|---|---|---|---|
| 定休日 | 無休(12・1・2月のみ第2・4水休) | ||
| アクセス | 市バス「祇園」バス停下車すぐ 京阪本線「四条」駅から徒歩5分 | ||
| 駐車場 | なし | ||
| 設立(創業年) | 天保2年(1831年) | 
|---|---|
| カード | 可 | 
| 郵便番号 | 〒605-0074 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 京都市東山区祇園町南側542 | ||
| TEL | 075-561-1269 | ||
| FAX | 075-541-0084 | ||
| webサイト | http://www.orb.ne.jp/sudare/ | ||
| 最寄りの 観光地 | 八坂神社、南座、建仁寺、藤森神社、詩仙堂、 | ||
こちらのスポットもよくご覧いただいてます
あなたにおすすめの記事
エリアで探す



 
       
       
       
       
       
       
       
      