掲載の情報は2019年10月09日現在のものです。
かじゅうじ
勧修寺
            
          
             
			
平安時代の趣き伝える自然豊かな庭園
昌泰3年(900年)に醍醐天皇が創建。「勧修寺氷池庭園」と呼ばれる庭は、野鳥や鯉が憩う「氷室の池」を中心とした池泉回遊式庭園です。平安時代には、この池に張った氷を宮中に献上。氷の厚さで五穀豊凶を占ったといわれています。書院前庭には、水戸光圀公寄進と伝わる「勧修寺型灯篭」を配置。灯篭の周りには、樹齢750年といわれる「ハイビヤクシン」という木が灯篭を包むように生えています。春には「臥龍の老梅」や桜、夏は「氷室の池」に咲く蓮が有名。
クローズアップ
| アクセス | 地下鉄東西線「小野」駅から徒歩6分 | ||
|---|---|---|---|
| 駐車場 | あり(50台) | ||
| 拝観時間 | 9:00~16:00 | 
|---|---|
| 拝観料 | 一般・高校生400円 中学生以下200円 | 
| 郵便番号 | 〒607-8226 | ||
|---|---|---|---|
| 所在地 | 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 | ||
| TEL | 075-571-0048 | ||
| 最寄りの 観光地 | 随心院 | ||
こちらのスポットもよくご覧いただいてます
あなたにおすすめの記事
エリアで探す







 
       
       
       
       
       
       
       
       
      