地域/
岡崎・哲学の道
キーワード/
社寺、神社

掲載の情報は2011年4月現在のものです。

雄大な社殿、神苑、大鳥居

へいあんじんぐう

平安神宮

基本情報

平安遷都1100年を記念し、明治28年に第50代桓武天皇をご祭神として創建。社殿は平安京の正庁・朝堂院を8分の5の規模で再現したもの。毎年10月22日に開催される「時代祭」は平安神宮創建と同じ年に始まった年中行事です。神苑は近代の庭師7代目小川治兵衛によるもの。谷崎潤一郎の作品にも描かれた桜をはじめ、花菖蒲やカキツバタなどの名所でもあり多くの参拝客でにぎわいます。

へいあんじんぐう

平安神宮

住所〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町
電話番号075-761-0221
FAX番号075-761-0225
拝観時間参拝6:00~18:00
(閉門時間 3/1~3/14・10/1~10/31は17:30、3/15~9/30は18:00、11/1~2/14は17:00、2/15~3/14は17:30)
神苑拝観8:30~17:30
(神苑受付終了 3/1~3/14・10/1~10/31は17:00、3/15~9/30は17:30、11/1~2/末は16:30)
駐車場有(500台)
500円/1時間(市営岡崎公園地下駐車場利用)
交通アクセス市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停から徒歩5分
入場料有 神苑拝観料600円、参拝無料
URLhttp://www.heianjingu.or.jp/

大きな地図で見る