-
【戌年おすすめの寺社】
-
さんぽうじ
三寳寺 - 戌年のお寺は見どころいっぱい
- 「洛陽干支妙見めぐり」。これは、京都御所の紫宸殿を中心に干支の12の方角にまつられた妙見大菩薩を巡るという信仰です。12箇所の寺院にある妙見宮を巡礼し、開運・厄除けを祈ります。その中で戌の方角にあたるのが日蓮宗寺院の「三寳寺」です。開創は寛永5年(1628年)。春に咲く「御車返しの桜」、夏の土用の丑の日に行う「ほうろく灸祈祷」、冬の風物詩「厄落とし大根焚き」、ペット供養などで知られています。
-
スポンサーリンク
-
境内奥にある妙見宮。戌年の守護本尊であり、安産や厄除けなど犬にちなんだご利益があります。
-
キュートな犬のおみくじ。参拝記念品にぜひ持ち帰って。
-
山門周辺には春になると桜が開花。