Kyoto
Iitoko
Photograph
京都のあか
紅色、朱色、緋色、茜色…神秘的かつエネルギッシュなイメージを持つ「あか」。
今回は京都のまちなかで見つけた「あか」色を集めました。
京都の風情とともに色のパワーを授かって、今年を健やかに乗り切りましょう。
紅葉
光や建造物との競演で、より情緒豊かに燃ゆる紅。

正法寺/朱塗りの遍照塔から差す朝日でドラマチックに輝く錦秋。

南禅寺/赤煉瓦の水路閣は1890年竣工の土木遺産。130年の歴史を見守るように、色づく葉が秋風に揺れます。

柳谷観音 楊谷寺/通常非公開の上書院から坐して望む一幅の絵画。朱色の毛氈に伸びる木々の影もアーティスティック。
魔除けの鳥居
災厄を防ぐという朱色に染まった神社のシンボル。

九頭神社/鳥居のサイドには、狛犬のように対となった大木。鳥居ともに神域を守るようにして京北の森に佇んでいます。
宵と黎明
それは夜と朝の古都を灯す光。

JR京都駅中央口側から見る京都タワー/京都駅前の広場にある平安京 羅城門の復元模型から見上げた京都タワー。平安と現代のクロスオーバーです。

大江山 鬼嶽稲荷神社付近から見た雲海/午前6時27分。鬼伝説が息づく大江山から見た、赤鬼のような色をした太陽は、力強くもやさしい光で天上を照らしていました。(雲海の発生しやすい時期は10月末~12月頃の早朝)
京都を歩けばあかにあたる
まちなかで見つけた赤色いろいろ
だるまさん

法輪寺(だるま寺)の案内板(西大路下立売)/思わず足が向く看板アート

三寳寺の『おみくじだるま』/だるまのモデルはインドの僧侶・達磨大師
甘い or 酸っぱい

「辻しば漬本舗」の元祖しば漬『生しば漬』/大原で栽培した赤紫蘇でつくる伝統発酵食

さるやの名物『申餅』/餅を小豆の煮汁で染めた「はねず色」は、明け方の茜空を指す色名
想いよ届け

三谷稲荷社/良縁を祈りたくなるお稲荷さん

平安神宮前のポスト/ここから手紙を出せば願いが届きそうです。
Information
-
- 正法寺
しょうぼうじ - 西京区大原野南春日町1102
- 075-331-0105
- 9:00~17:00(最終受付16:30)
- 拝観料300円
- 阪急バス「南春日町」バス停から徒歩10分
- http://www.kyoto-shoboji.com/
- Google Mapを見る
- 正法寺
-
- 南禅寺
なんぜんじ - 左京区南禅寺福地町
- 075-771-0365
- 8:40~17:00(12月~2月は16:30まで)※最終受付は20分前 12/28〜31休
- 方丈600円、三門600円、南禅院400円
- 地下鉄東西線「蹴上」駅から徒歩10分
- http://www.nanzen.net/
- Google Mapを見る
- 南禅寺
-
- 柳谷観音 楊谷寺
やなぎだにかんのん ようこくじ - 長岡京市浄土谷堂ノ谷2
- 075-956-0017
- 9:00~16:00
- 阪急京都線「西山天王山」駅からタクシーで10分
- https://yanagidani.jp/
- ※上書院の公開日は公式サイトをご確認ください
- Google Mapを見る
- 柳谷観音 楊谷寺
-
- 九頭神社
くずじんじゃ - 右京区京北細野町北谷17
- 西日本JRバス高雄・京北線(周山行き)「細野口」バス停から徒歩45分、「滝ノ町」バス停から徒歩37分
- Google Mapを見る
- 九頭神社
-
- 大江山 雲海(鬼嶽稲荷神社)
おにたけいなりじんじゃ - 福知山市大江町北原
- 0773-56-1102(大江支所)
- JR山陰本線・京都丹後鉄道宮福線「福知山」駅から車で60分
- Google Mapを見る
- 大江山 雲海(鬼嶽稲荷神社)
-
- 三寳寺
さんぼうじ - 右京区鳴滝松本町32
- 075-462-6540
- 9:00~16:00
- 市バス「三宝寺」バス停から徒歩6分
- http://www.sanbouji-kyoto.or.jp/
- Google Mapを見る
- 三寳寺
-
- さるや
- 左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内
- 090-6914-4300
- 10:00~16:30頃 無休
- 京阪鴨東線・叡山本線「出町柳」駅から徒歩10分
- Google Mapを見る
-
- 辻しば漬本舗
つじしばづけほんぽ - 左京区大原上野町483
- 075-744-2839
- 8:30~17:00 不定休
- 京都バス「野村別れ」バス停下車すぐ
- https://tsujishiba.com/
- Google Mapを見る
- 辻しば漬本舗