ブックタイトル京都いいとこマップ 2016年 1・2月号

ページ
9/32

このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

京都いいとこマップ 2016年 1・2月号

?③開運招福のお守(右500円)と』(左500円)▲⑧境内には多数の狛猪?⑨猪の『土鈴』(800円)は赤・金・白の全3 色②山門上の「見ざる・聞かざる・言わざる」描かれた天井があります。建仁寺の塔頭寺院・両足院の鎮守「毘沙門天堂」は虎が守護する毘沙門天が祀られていることから、虎モチーフの授与品や像が。同じく塔頭寺院の禅居庵では、猪を従者とする開運と勝利の神・摩利支天の鎮守社があることから、猪ゆかりの寺と知られています。東山区金園町390?075-541-25659:00~17:00境内参拝自由市バス「清水道」バス停から徒歩3分、「東山安井」バス停から徒歩5分http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/①②③八坂庚申堂やさかこうしんどう東山区小松町584?075-561-636310:00~最終受付16:00(季節によって異なる)12/28~31休拝観料500円市バス「東山安井」バス停から徒歩6分、「清水道」バス停から徒歩10分http://www.kenninji.jp/④⑤建仁寺けんにんじ東山区小松町146?075-561-55569:00~17:00境内参拝自由市バス「清水道」バス停から徒歩8 分、「東山安井」バス停から徒歩10分http://zenkyoan.jp/⑧⑨禅居庵 摩利支尊天堂ぜんきょあん まりしそんてんどう東山区小松町591(両足院に隣接)?075-561-3216(両足院 10:00~16:00)8:00~17:00境内参拝自由市バス「清水道」「東山安井」バス停から徒歩8分http://www.ryosokuin.com/※1月以降境内一部工事中ですが参拝いただけます⑥⑦両足院鎮守 毘沙門天堂りょうそくいんちんじゅ びしゃもんてんどう09り『三猿』『くくり猿