ブックタイトル京都いいとこマップ 2016年 1・2月号
- ページ
- 26/32
このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている26ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
京都いいとこマップ 2016年 1・2月号
京の先取り行事3・4月の主な行事をピックアップしています。弥 生卯 月3/33/153/271/93/184/295/53/1221桜花祭/平野神社「平野の夜桜」と名高い桜の名所。神事後、王朝装束をまとった人々が町を練り歩きます。やすらい祭/今宮神社京都三大奇祭のひとつ。町を練り歩く行列の赤い花傘の下に入れば1年間病気にならないといわれています。吉野太夫花供養/常照寺江戸時代初期の名妓・吉野太夫。彼女が眠る常照寺にて太夫道中が行われます。春季例大祭・淳仁天皇祭/白峯神宮スポーツの神様で知られる神社の春の祭り。祭典後は蹴鞠奉納。壬生大念仏狂言/壬生寺2月の節分会で寺に奉納された炮烙を劇中で割る演目「炮烙(ほうらく)割り」が有名。4/104/104/104/14※行事予定は変更される場合があります。50回記念 京の冬の旅非公開文化財特別公開/市内各所2016年が臨済宗を開いた臨済禅師1150年遠諱であることから「 禅-ZEN- ~禅寺の美 日本文化の美~」をテーマに公開されます。※一部日程異なる流し雛/下鴨神社雛人形を乗せたさんだわらを、境内の御手洗川に流して子どもたちの成長を願います。京都・東山花灯路-2016 /東山地域青蓮院から円山公園、高台寺、清水寺までの散策路と周辺を花と灯りの演出で彩ります。嵯峨御松明式・嵯峨大念仏狂言/清凉寺釈迦を偲ぶ涅槃会(ねはんえ)の日、高さ7mの松明3 本を点火。狂言も奉納されます。はねず踊り/隨心院小野小町の伝説を主題とした踊り。古来は梅を「はねず」と呼んでいたとか。じゅんにん26