ブックタイトル京都いいとこマップ 2016年 1・2月号
- ページ
- 14/32
このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
京都いいとこマップ 2016年 1・2月号
14ついなめいげんひけめほうしゃしほう大晦日の宮中で行われた「追儺」という災厄払いの行事が元となって今に伝わる節分。とはいえ、社寺仏閣で行われる節分行事がどこも同じというわけではありません。たとえば酒造神で有名な「松尾大社」。御祭神との由縁から行われるという迫力ある石見神楽奉納、和歌をとなえながら疫鬼退散を祈る鳴弦引目神事・四方奉射神事などが節分の日に行われます。きょうとのせつぶん京都の節分如月の行事