ブックタイトル京都いいとこマップ 2016年 1・2月号

ページ
11/32

このページは 京都いいとこマップ 2016年 1・2月号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

京都いいとこマップ 2016年 1・2月号

和体験八坂通では香り豊かな和体験をどうぞ。日本三大七味のひとつで、豊かな香りが特長という京都の七味。老舗乾物店「京山城屋」では自分好みの配合で七味づくりができます。老舗の目利きで厳選された素材、七味の混ぜ方、辛さ調整のポイント…そんな話を聞きながら完成までにかかる時間は約15分。できあがった七味は瓶に詰めて持ち帰り。麺類や煮物、味噌汁などにかけて、自分好みの香りを楽しんでみては。東山区上田町81-2  ?075-551-2500※体験は要予約11:00~17:00(季節によって異なる)水休(祝日の場合は営業)※1/18から改装工事のため休業(約1週間の予定)市バス「清水道」バス停下車すぐ、「東山安井」バス停から徒歩3分http://www.kyo-yama.jp/京山城屋きょうやましろやリピーター多し、七味づくり八坂通のシンボル「八坂の塔」こたびコラム正式名は法観寺。創建は聖徳太子という説もあれば、豪族・八坂造が関係したともいわれています。「八坂の塔」と呼ばれる由縁ともなった五重塔は高さ46m。室町時代、足利義教によって再建されたものです。寺周辺の道は石畳に舗装された人気の撮影スポット。いつも多くの旅行客でにぎわっています。やさかのみやつこ『京七味づくり体験』(800円)11