時代祭は仮装イベントにあらず!時代祭とはいったい何?


10月22日の年中行事「時代祭」を「仮装パレード」だとお思いの方…じつはいらっしゃるのでは??
…ということで、時代祭の歴史やその意味について、今日はお話したいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

●794年10月22日桓武天皇が長岡京から平安京に都を遷しました。

●ときは流れ、1895年(明治28年)平安遷都1100年を祝って「平安神宮」を創建します。


●同時に「時代祭」も企画。第1回目は25日に挙行されました。

●こういった事業は、明治維新で活気をなくした「京都の街おこし」の一環でした。
観光都市・京都も、衰退した歴史があるんですね。


●そして、これらの記念事業を行うにあたり、平安神宮の建築物や神苑、大祭の保存のため
平安講社」という団体が市民によって組織されました。


●翌年から時代祭」は10月22日に行われるようになります。

●というのも、第1回目の時代祭は、記念祭の意味合いが強いものでしたが、
2回目以降は「平安神宮の祭神が京都の町の繁栄を見ること」が趣旨になりました。


●そんなわけで、平安遷都日と時代祭の開催日が一緒になったんです。

平安神宮のご祭神は、平安遷都を行った桓武天皇

●ちなみに孝明天皇もおってご祭神となりました。
なので、時代祭では孝明天皇・桓武天皇がともに町を見物しているんですね。余談ですが、大河「篤姫」では孝明天皇を東儀秀樹氏が演じていらっしゃいました。


●時代祭では、2000名ほどの人が巡行するのですが、
そのうち、最後尾のほうをいく「神幸列」がご祭神の列にあたります。
時代祭で最も重要なポジションといえるでしょう。


●じゃあその前の龍馬や秀吉、信長といった歴史風俗行列は何かといいますと…


神幸列のお供なんです!

●そんな盛大な時代祭の行列ですが、私たちはこの行列のみを時代祭と考えがち…かもしれません。

●22日の時代祭当日、行列が出発する前に、こんな感じで祭儀はすでに行われています。
・7時に平安神宮にて神幸祭
・御鳳輩(ごほうれん:神輿のようなもの)が御所へ出発
・10時半に御苑建礼門前で行在所祭


●もっといえば、
・5日参役宜状授与祭
・21日前夜祭
・23日後日祭

とかも行われているんです。

●これで、時代祭が仮装パレードではないということを、お分かりいただけると幸いです(^^)

●ちなみに…

●2012年の時代祭
御鳳輦の屋根を飾る鳳凰2体が約70年ぶりに修復されました!


※矢印部分の鳳凰が金ぴかになります。

●和気広虫、滝川一益といった人物の装束も新調されているようです。

●そういった点も今年はご注目ください。

●今年の時代祭は10月22日(月)開催。

●平日だからいけないの…という方は、
ぜひ時代祭UST中継をご覧ください!!(仕事中だから結局見られない…??!)

特設サイトはこちら→https://kyoto.graphic.co.jp/live/ust/2012/jidai/index.html

twitterをやっている方は【#いいとこ中継】のタグを拾ってみてくださいね。

●ここまで読んでくれた方々、ありがとうございます(^∀^)/

●なんとなく最後までこの書き方で…

●また明日!!

巡行ルートなどが分かるいいとこ特製・時代祭マップはこちら
時代祭の見所特集はこちら
2012時代祭UST生中継の特設ページはこちら


特設サイト: https://kyoto.graphic.co.jp/live/ust/2012/jidai/index.html

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる