≪京都・2011年10月の行事≫

時代祭や鞍馬の火祭をはじめ、たくさんの行事が執り行われる10月。
京都の街もさまざまな行事でにぎわいます。お出かけ前に京都の行事を確認して、10月ならではの京都をおたのしみください。

【京都の行事ピックアップ】

■10月1日~5日 ずいき祭 北野天満宮(北野)
野菜や湯葉で飾られた神輿は必見!

■10月1日~9日 御香宮神幸祭 御香宮神社(伏見桃山)
伏見祭とか花傘祭とも呼ばれる大祭。近所の大手町商店街歩きも楽しいですよ。
鮮やかな社殿も必見。

■10月9日 えと祈願祭 下鴨神社(出町柳)
模擬店・福引・舞楽奉納などでにぎわいます。10月1日~2日にかけての糺の森では「森の手づくり市」も開催されます。

■10月7日~10日 奉祝記念大祭 伏見稲荷大社(伏見稲荷)
今年鎮座1300年の節目を迎えている伏見稲荷大社。境内でさまざまな行事が行われるようです。ちなみに10月24日は「献茶祭」、25日は「抜穂祭」。

■10月9日 山国さきがけフェスタ 山国神社(京北)
時代祭でも勇ましい姿で人気の「山国隊」。凱旋した昔ながらの様子を再現します。さまざまな催しや出店もあるそう。

■10月9日 赦免地踊り 秋元神社(八瀬)
洛北の奇祭で無形文化財。踊り手がかぶる切子型灯籠が印象的。

■10月9日 平岡八幡宮例祭 平岡八幡宮(梅ヶ畑)
子どもらが青年と相撲を取り、必ず勝ち名乗りを受けるという相撲が見られます。

■10月8日~9日 春日祭 西院春日神社(西院)
編集部ゆかりの西院の神社の創建以来から受け継がれた祭り。

■10月9日~10日・15日 粟田神社大祭 粟田神社(粟田口)
祇園祭の山鉾の原型と伝わる剣鉾がみられます。今年は336年ぶりに新調されたという剣鉾も披露。巡行日は市バス5系統などが遅延するかも?
剣鉾をモチーフにした手ぬぐい

■10月8日~10日 壬生狂言 壬生寺(壬生・大宮)
珍しい仏教無言劇の秋の特別公演。人気の高い番組が公開されます。

■10月9日 今様歌合わせの会 法住寺(東山七条)
平安時代の流行歌「今様」を即興でつくり、舞人たちが演じます。

■10月10日 宝永祭 六孫王神社(東寺近く)
鬼の面をかぶった人々を先頭に神輿などが巡行。現在の建物が宝永年間に完成した際、盛大に祭りを行ったことから「宝永祭」と呼ばれているといいます。

■10月14日 人形供養 宝鏡寺(西陣)
年に一度の総供養。島原太夫の奉納舞もあります。

■10月16日 斎宮行列 野宮神社・渡月橋一帯(嵐山)
かつて伊勢神宮へ出立する斎宮の禊や行列などを再現。
神社境内の苔庭も必見。

■10月16日 笠懸神事 上賀茂神社(上賀茂)
流鏑馬より実践的とか。800年以上前に奉納されていた儀式。

■10月16日 二十五菩薩お練り供養法会即成院(東福寺界隈)
来迎思想を分かりやすく再現。菩薩装束、必見です。

■10月16日 矢代の田楽 日吉神社(京北)
室町時代初期から奉納されている踊り。府民俗文化財。

■10月19日 船岡大祭 建勲神社(船岡山)
織田信長が入洛した日を記念。甲冑武者による火縄銃三段撃ちの奉納など。

■10月19日 二十日ゑびす大祭 恵美須神社(祇園)
二十日には、生間流の式包丁奉納も。

■10月22日 時代祭 平安神宮(岡崎)
10月を代表する京都の行事。時代祭をもっと知りたい方は→https://kyoto.graphic.co.jp/blog/archives/1193

■10月22日 鞍馬の火祭 由岐神社(鞍馬)
おなじく注目を集める炎の行事。鞍馬の里に1万人以上の見物客が集まるといいます。混み合うので気をつけて。

■10月22日 石座の火祭 石座神社(岩倉)
岩倉に1000年以上伝わる松明行事。石座神社は京のこたびでも少し紹介しています。

■10月23~25日 亀岡祭 鍬山神社(亀岡)
保津川の水害封じがはじまり。丹波の祇園祭とも。

■10月29日~11月6日 国民文化祭・京都2011
2011年の国民文化祭は京都。京都府全体で多彩な文化的行事が行われます。
応援隊長まゆまろ

■10月29日 都大路オープニングパレード 御池通

【花街の行事ピックアップ】

舞のおけいこが1年間の区切りとなる秋、いわゆる舞の発表会たるものが行われます。

■10月1日~6日 祇園「温習会」 祇園甲部歌舞練場

■10月6日~9日 宮川町「みずゑ会」 宮川町歌舞練場

■10月8日~12日 上七軒「寿会」 上七軒歌舞練場

■10月20日~23日 先斗町「水明会」 先斗町歌舞練場

【特別拝観・公開ピックアップ】

■10月1日~11月6日 京都市指定名勝 遺香庵庭園 修復完成記念 高山寺(高雄)
七代目小川治兵衛が手がけた露地庭園。茶庭としては珍しい様式のようです。

■10月1日~12月4日 国宝東求堂特別公開 銀閣寺(哲学の道)
茶・花・香の原点となった国宝・東求堂同仁斎を公開。

■10月9日 曝凉展 大徳寺 本坊(大徳寺)
雨天中止。貴重な寺宝を一挙公開。

■10月9日 曝凉展 大徳寺 高桐院(大徳寺)
塔頭の高桐院でも実施。国宝も公開されます。

■10月31日~11月6日 京都御所一般公開 京都御所(丸太町・今出川)
普段は事前申込をしないと見学できない京都御所が手続きなしで無料参観できるおすすめ行事。

※行事名をクリックすると詳細情報掲載のリンク先にとびます(外部サイト有)。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる